technoplanetでは新メンバーを募集しています!
2013年、夏の気配漂う5月。
technoplanetは今後の活動領域拡大を目指して、新しいメンバーの募集を開始します!
【私たちはこんな活動をしています!】
technoplanetは2011年の夏から3名のメンバーで定期的に活動しているユニットです。
現在は音楽活動がメインで、「世界旅行」「日本発信」「秋葉原」などさまざまなテーマを打ち込みや電子音楽をルーツとしたポップな音楽で表現し、情報社会に即したオープンな形で、国内だけでなく世界に発信をしてきました。
さまざまなユニットやアーティストとのコラボレーションをしながら、たまにDJやイベントへの出展もしています。
・今までの楽曲はこちらからリスニングできます。
・ゆるいイラストと難解な言葉による現在の3人のプロフィールはこちら。
【名前の由来は?】
もともとはテクノ寄りの楽曲が中心で「地球をテクノの惑星にする宇宙人3人組」というコンセプトで活動しています。
現在はテクノにとどまらずさまざまな音楽を作っているため、もはや意味がないのでは?という声も聞きます。
今後の活動次第では「テクノロジー集団」「デジタルメディア集団」などコンセプトを変えてもいいかも知れません。
しかしなんとなくポップでキャッチーな名前だから使い続けている、というのが正直なところです。
【今後の活動方針と募集内容】
今後technoplanetは音楽活動だけにとどまらず、マルチなメディアを通して表現を発信していこうと考えています。
色々なジャンルで表現したい人が集まり、日本、世界に面白いことを発信する集団になれたらなあと思っています。
あらゆるジャンルで何か活動したい!と思っている人を、幅広く募集したいと思います。
たとえば…
・トラックメイカー
・歌い手
・踊り手
・アイドル
・お茶くみ
・映像クリエイター
・カメラマン
・絵師
・デザイナー
・エンジニア
・プログラマー
・マネージャー
・経理
・マーケッター
・マスコット
・ねこ
…などなど。経験の長さは問いません。あなたの情熱次第!
とにかく、あらゆるジャンルの人が集まって、何か活動したい!と思っている人を、幅広く募集します。
technoplanetで活動して、僕たちと一緒に何か面白いことを仕掛けてみませんか?
興味をお持ちいただいた方は、まずは以下の連絡先までご連絡ください!
・メール:techno(at)technopla.net ←(at)を@に置き換えてください
・Twitter:technoplanet_jp (DMを入れてください)
H ZETT Mスペシャルライブ&コンテストにs.hがファイナリストとして出場します
2013年3月16日(土)に代官山のライブハウス「晴れたら空に豆まいて」を舞台に行われる「キーボード・マガジン」とH ZETT M氏のコラボレーションによるライブ&コンテスト・イベントにて、technoplanetのs.hが「ピアノ速弾きコンテスト」の最終ライブ審査に臨みます。
2回の審査を経て、ファイナリストとしての出場です。応援を宜しくお願いいたします。
H ZETT M(=PE’Zのヒイズミマサユ機、東京事変第一期キーボーディスト)が好きな人も是非!
s.h, a member of technoplanet, is appearing on stage of Fast Piano Playing contest by “Keyboard Magazine” and “H ZETT M”, a member of “PEZ” and the first keyboard player of “Tokyo Jihen(Tokyo Incidents)”.
After twice strict auditions, he’s coming on as finalist!
Please keep up your support!
以下、公式ページよりライブ情報の引用です。
【開催日】
2013年3月16日(土) 11:00会場/11:30開演(予定)
【会場】
代官山 晴れたら空に豆まいて
【住所】
東京都渋谷区代官山町20-20 モンシェリー代官山B2
【アクセス】
東急東横線 代官山駅 徒歩2分
【チケット】
前売 3,200円(税込)※別途ドリンク代500円がかかります。
晴れたら空に豆まいてにて発売中
【チケット購入】
【お問い合わせ】
晴れたら空に豆まいて Tel:03-5456-8880
CGデモリールにUCDが楽曲を提供しました。
CGクリエイターNaoki KatoのデモリールムービーのためにtechnoplanetのUCDが楽曲を制作しました。
アグレッシブで未来的なイメージを基に、作品の変遷に合わせて途中で変化するドラムンベースを制作しました。
何といってもCGのクオリティがとても高いのでぜひご覧ください!
Naoki Kato(genchansansan)のwebページはこちら
UCD, a member of technoplanet have composed a track for demo reel by Naoki Kato, a 3DCG creator.
The track is based on futuristic and aggressive image, and changes to the atmosphere of his works.
After all, the quality of each works are very high and amazing, so don’t miss it!
TOWN&FIELD
“TOWN&FIELD”
2013/03/01
Sounds: s.h
Guest Pianist: npo
Jacket: UCD
technoplanetの2013年シングル第2弾はハイテンポから一転、しっとりピアノエレクトロニカに。
遥か彼方まで広がるフィールドをめぐる旅と、冒険の途中で一時の安心を得られる街をイメージしたトラック。
Our 2nd Single of 2013 has changed from hyper sound to mellow piano & electronic sound.
This track is inspired from journey into boundless field & a small town that provides temporary respite.
Download and Listen for Free! Let’s share “technoplanet”!
WARP FLYER
“WARP FLYER”
2013/01/31
Lyrics: s.h
Sounds: s.h
Vocal: s.h
Jacket: UCD
HYPERTRAVELリリース後の沈黙を破り、2013年初のニューシングルをリリースします。
地球を飛び立ったtechnoplanetは宇宙空間をワープして次の次元へ!
あの頃を思い出しちゃうゲーム要素やキャッチーなメロディをちりばめた底抜けに明るいテンションMaxのハイテンポトラック!
We release 2013′s 1st new single.
Taking off from the Earth, technoplanet goes to next stage by space warping!
It’s high speed & hyper track, composing with game music oriented & catchy sounds. Listen it!
Download and Listen for Free! Let’s share “technoplanet”!
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】