Browsing articles in "Artists"

[音楽]氷室京介 – VIRGIN BEAT

3月 30, 2016   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  [音楽]氷室京介 – VIRGIN BEAT はコメントを受け付けていません

コードとかは検証してないけど、初見で2曲思いついたのでメモ

氷室京介 – VIRGIN BEAT


D

濱田理恵 – 笑顔に会いたい


D

ママレードボーイのOP曲。

小学校の時、磯崎新の大分県立大分図書館観に行ったなー….

T.M.Revolution – Twinkle Million Rendezvous「Live ’98 -KING of JOKER


D

triple jorkerのG-code mixのギターが其れっぽいのかな….

今更ながらヒムロックを掘ってみたらApollo440を聴いてたわけだが

3月 30, 2016   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  今更ながらヒムロックを掘ってみたらApollo440を聴いてたわけだが はコメントを受け付けていません

布袋さんは「Super Sonic Generation」を聴き込みまくって、その流れでApollo440の楽曲を聴くようになったんですが、氷室さんの曲ってそういえば聴いた事無かったなと思って掘り直してみた。

氷室京介 – VIRGIN BEAT

氷室京介 – Claudia

氷室京介 – STAY

氷室京介 – KISS ME

BOØWY – MARIONETTE

布袋寅泰 – BELIEVE ME, I’M A LIAR


UnderWorldのDarren Priceが参加してる
布袋さんがラジオの特番で『「Super Sonic Generation」に参加したApollo440の人に、「日本に、こんなギターを鳴らす人が居るのか」って言わしたった』って話してたのを覚えてる。

Apollo 440 – Astral America


ららららめいかー。昔、カバーしたな。

Apollo 440 – Smoke & Mirrors


イントロのstabがカッコいい。

Apollo 440 – Charlie’s Angels 2000


チャーリーみたいに仕事したい。

Apollo 440 – Ain’t Talkin’ ‘Bout Dub


Apollo 440の中で一番好き。

「少女隊 – 君の瞳に恋してる」のPVがイタロしててカッコいい件

3月 30, 2016   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  「少女隊 – 君の瞳に恋してる」のPVがイタロしててカッコいい件 はコメントを受け付けていません

イタロディスコの名曲「Can’t take my eyes off you」のカバー

少女隊 – 君の瞳に恋してる


イントロの当て振りがカッコよかった。

Boys Town Gang – Can’t take my eyes off you (1982)


よく知ってるやつ。

Frankie Vall (1967)


原曲。

原曲は1967年にフォー・シーズンズフランキー・ヴァリ(Frankie Valli)がソロシングルとしてヒットさせ、ビルボード誌では1967年7月22日に最高位の週間ランキング第2位を獲得し、のちにアルバム「Frankie Valli Solo」に収録された。

さくら水産でかかってた「花のあすか組 – 悲しげだね」

3月 30, 2016   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  さくら水産でかかってた「花のあすか組 – 悲しげだね」 はコメントを受け付けていません

花のあすか組 – 悲しげだね (1988)


作詞:許瑛子、作曲・編曲:後藤次利
歌手:あすか組(小高恵美小沢なつき石田ひかり

「喧嘩のやり方教えてやるぜ!」ですって!
花のあすか組!

フレンチポップを掘ってた筈が、気が付いたら菅野よう子を聴いていた件

3月 30, 2016   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  フレンチポップを掘ってた筈が、気が付いたら菅野よう子を聴いていた件 はコメントを受け付けていません

レナウン CM 1965年 シルヴィ・バルタン Sylvie Vartan 「ワンサカ娘」篇


唄わせちゃったやつ。バブルのカヲリ。

Images – Les Démons de Minuit


かっこいい。

Desireless – Voyage Voyage


WINKのカバーしか知らなかった。FUJI-YAMAって歌ってる。

Jeanne Mas – Johnny, Johnny (1985)


凄い泣きメロ。フレンチポップだけどロマーノが曲提供してるからイタロになるんかな。良い。

Patrick Palma – Moonlight Love Serenade

Romano Musumarra – BOGDAN MIHAI – Luna

The romanian tenore Bogdan Mihai singing the superb LUNA by Romano Musumarra
Recorded on 04.02.2013

かっけえ。

ヴィッキー=レアンドロス – L’AMOUR EST BLEU


「恋はみずいろ」ですね。「小室ー小室ー聴くー♪」

Elsa Lunghini T’en Vas Pas (1986)


EDWINのCMで知った口です。

宮村優子 – 彼と彼女のソネット


みやむーのカバー。へー。

日本では1987年の日本盤発売時に「哀しみのアダージョ」という邦題が付けられた。その後、1994年のシングル再発売時に副邦題が加えられ、「哀しみのアダージョ(彼と彼女のソネット)」となった。この副邦題は、原田知世大貫妙子の日本語詞によりカバーした際のタイトルである。エルザ自身による英語版のタイトルは「Papa please don’t go」となっている。
wikipedia

TINY YONG – Tais Toi Petite Folle


ティニー・ヨンは、カンボジアプノンペン生まれで1958年にフランスに亡命したそうです。

Yoko Kanno and The Seatbelts’s – Cats on Mars


菅野よう子の曲だけどフレンチポップだよね、これ。

“Cats on Mars” performed by The Seatbelts, vocals by Gabriela Robin, on their 1998 soundtrack album “Cowboy Bebop OST 2: No Disc”

Yoko Kanno and The Seatbelts’s – Cats on Mars (DMX Krew Remix)

]
DMX Krewのremixがあったとは、、、かっけえ

ページ:«1...32333435363738...217»

Archives