『アニソンの神様』を100倍楽しんで読んでみる
アニソンの神様 (このライトノベルがすごい! 文庫) / 大泉貴
コバルト爆弾αΩのDJ αです。主な活動場所としては秋葉原にありますアニソンやゲームソングとクラブ音楽がよく掛かるMOGRAなんですが・・・アニソン知識は完全に「モグリだろ!」と怒られるレベルで(いやモグラだからいいのか・・・!)DJでかけるアニメ曲は、アニメ好きのコバルトVJ軍団のオススメだったりします。土下座です。
上記の理由もあり「アニソンの神様」というラノベをたまたま見つけたので、勉強がてら小説にでてくる曲を聴きながら読んでみました。知らない曲をしらないまま読むよりは楽しめると思います。Youtube等へのリンクをまとめしたので、同じような境遇の読者の方のアニソン知識の向上に役立てて頂ければ、これ幸いです。
※・・・もちろんネタバレ有りなのでゆっくりスクロールしていってね。
TRACK01
魔法少女リリカルなのは / innocent starter / 水樹奈々
涼宮ハルヒの憂鬱 / God knows… / 涼宮ハルヒ
Smoke On The Water / Deep Purple
星間飛行の元ネタと囁かれてる曲がさり気なく出てきてますね
TRACK02
けいおん! / GO!GO! MANIAC / 放課後ティータイム
GO!GO!MANIAC K-ON!! 投稿者 syuyasan
pandaboyさんのエディットがカッコイイ
ONE PEACE / Share The World / 東方神起
ヘビーローテーション / AKB48
振り返れば奴がいる / YAH YAH YAH / CHAGE & ASKA
実は高校生の時にChage & Aska縛りのカラオケをしてました。
魔法少女リリカルなのは / ETERNAL BLAZE / 水樹奈々
Sound of Music
るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- / そばかす / JUDY AND MARY
鋼の錬金術師 / リライト / ASIAN KUNG-FU GENERATION
鋼の錬金術師 / Ready Steady Go / L’Arc~en~Ciel
NARUTO -ナルト- 疾風伝 / ブルーバード / いきものがかり
東のエデン / Falling Down / Oasis
東のエデン / Futuristic Imagination / School Food Punishment
TRACK03
とらドラ! / プレパレード / 逢坂大河(釘宮理恵),櫛枝実乃梨(堀江由衣),川嶋亜美(喜多村英梨)
メルト / supercell feat. 初音ミク
ギルティクラウン / My Dearest / supercell
NARUTO-ナルト- 疾風伝 / うたかた花火 / supercell
ドラえもん / ハグしちゃお / 夏川りみ
良い動画が見つけられなかった・・・
ドラえもん / ドラえもんのうた / 女子十二楽坊
化物語 / 君の知らない物語 / supercell
とある科学の超電磁砲 / only my railgun / fripSide
灼眼のシャナ? / JOINT / 川田まみ
這いよれ! ニャル子さん / 太陽曰く燃えよカオス / 後ろから這いより隊G
TRACK04
涼宮ハルヒの憂鬱 / Lost My Music / 平野綾
シカゴ・ハウスみたいな曲名で、凄いオシャレな曲ですね。
鉄腕アトム
日常のアニソン
Highway Star / Deep Purple
けいおん! / ふわふわ時間 / 桜高軽音部
けいおん! / Utauyo!!MIRACLE / 放課後ティータイム
けいおん! / ごはんはおかず / 放課後ティータイム
けいおん! / 天使にふれたよ! / 放課後ティータイム
けいおん! / いちばんいっぱい / 放課後ティータイム
けいおん! / U&I / 放課後ティータイム
右利き用のギターを左で弾く
創世のアクエリオン / AKINO
らき☆すた / もってけ!セーラーふく / 泉こなた(平野綾),柊かがみ(加藤英美里),柊つかさ(福原香織),高良みゆき(遠藤綾)
涼宮ハルヒの憂鬱 / ハレ晴レユカイ / 涼宮ハルヒ(平野綾),長門有希(茅原実里),朝比奈みくる(後藤邑子)
上3曲は初期のDENPAでかかりまくってましたね〜
TRACK05
機動戦艦ナデシコ / YOU GET TO BURNING / 松澤由美
中学生の時にまともに見たアニメで、現実はこんな女の子達はいないだろうと思って、アニメを見るのを辞めてしまった記念碑的な作品。クラブでこの曲をかけてる時は本気なので、微笑ましく見ていてください。一番最初にDENPAのオオトリでこの曲をかけたな
聖闘士星矢 / ペガサス幻想 / MAKE-UP
MAKE-UP版です。
新世紀エヴァンゲリオン / Fly me to the moon
小説の中でエヴァが歌っちゃったのが印象的。
TRACK06
カードファイト!!ヴァンガード / Believe in my existence / JAM Project
Dragonball Z / Cha la Head Cha La (ドイツ語)
作中でエヴァが口付さむドイツ語翻訳版。やっぱりサビは翻訳できなかったんだ!!
魔法少女まどか☆マギカ / コネクト / ClariS
まどマギは見ました。
マクロス フロンティア / 射手座午後九時Don’t be late / May’n
FROGMAN RECORDSでお馴染み佐藤大が作詞!なにげにクラブ系とアニソンの両軸を持ってやってるかたですよね。
デジモン / Butter Fly / 和田光司
小説の最後にこの曲の歌詞が書いてある箇所があるのですが、連動して読むとライブ感が伝わってきて新しい小説を体験できる。iPadなんかのインタラクティブな小説ってこういう感じになるのかな。
機動戦士Ζガンダム / Z・刻を越えて / 鮎川麻弥
Better Days Are Coming / Neil Sedaka
ストーリー展開上、オタクと非オタクの接点としての曲として、
アニソンでありポップスでありっていう曲がいくつか言及されていますが、
まさかニール・セダカが出るとは意表をつかれた。
あとがき
喰霊 -零- / Paradise Lost / 茅原実里
こちらもシカゴ・ハウスみたいな曲名ですね!
おまけ
エヴァ・ワグナーのアニソン三昧!
ボーナス・トラックと称して公式な後日談みたいなのがBlogに乗ってます。鉄腕アトムの作詞って谷川俊太郎だったのか!!などの発見があります。
legend of black heaven episode 1 (part 1 of 3)
カラオケで何故かトマトジュースを飲むエヴァなんですが、調べてみたところ、元ネタは課長王子か・・・!?
Niji / Denki groove
バンド名のレーゲンボーゲン = ドイツ語の虹 らしいんですが、まさかエウレカネタ!?具体的な言及は無いですが、話の途中でアネモネとか出てくるから著者は知ってるハズですが、違う気もする。
以下、感想
P.163「みなさん、それでも本当に日本人ですかっ!ジャンプ漫画は日本の聖書じゃないのですかっ!」
ドイツに行った時に、意外とテクノが街で流れてなくて、誰もがテクノ好きだというという先入観が崩れ去ったのですが。とはいえ街の若者が集まるスポットにはDJ HELLのポスターが貼ってあったりして、「やっぱりテクノの国だ!」なんて思った時の思い出が思い起こされます。
野田努 著 ブラック・マシン・ミュージックを読むのに近い体験で、自分のデータベースがアップデートされるのは、当初の目的通りで良かった。噂に聞くようなラノベ好きのためのラノベというよりは、たぶん王道な青春ストーリーの中にアニソンをおりまぜているので、私のようなラノベ初心者兼DJでも楽しく読めました。
Dig@有隣堂ヨドバシAKIBA店(α、ρ、ο)
東京駅のプロジェクションマッピングを見に行ったけど、中止になったので、秋葉原で本ディグする流れになった。
購入した書籍は以下の通り。
α(alpha:DJ/Programmer)購入:13,963円
アニソンの神様
MOGRAでDJしたいので勉強します!ゆりえ様以来の神様物。
脳には妙なクセがある
ノイズアーティストのhiroyuki yamanoも海馬良かったと言ってた池谷さんの最新本。
海賊のジレンマ
DJ=編集者、とはいえパイレーツ感は払拭できないところあるので、参考に。
閉じこもるインターネット
アマゾンのオススメフィルターを一時期鍛えていたのだけど、あんまり新しい物の発見ツールにならなかった。そんなインターネットになってしまうのか!!
プログラマのためのサバイバルマニュアル
サバイバルダンスを踊るために飯を食うぞ!!
作る・できる/基礎入門 電子工作の素
12月のmaker faire tokyoへ出品予定、Arduino力を上げたい。
ρ(rho:Manga VJ)購入:4,856円
ごきチャ(1)
今月のきららに載ってたってのとκのツイートより。平積みされてた。
ももプロZ(1)限定版
最近プロレス感薄くなってきてる気がする、ももクロの漫画。
タイポさんぽ 路上の文字観察
お風呂orトイレでちょっとずつ読みたい、タイポVOW。
魔女館からの脱出
ジャケ(リヨさん)買い。ゲームブックやるのってドラクエ4以来。
ある日、爆弾がおちてきて
大学のとき読んでお気に入りだったラノベ。爆弾ってだけで興味もったαに貸してあげる。
ο(omikron:Band Manager)購入:4,777円
昭和少年SF大図鑑 昭和20〜40年代僕らの未来予想図
昔の人が妄想した未来から自分たちの目指すべき未来を探る。
2050年の世界 英『エコノミスト』誌は予測する
未来予測から今やるべきことを考える。
これから読んだ感想を投稿して行きます。お楽しみに!
[音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」
今更ですが、メモ程度に。
「Z女戦争」(おとめせんそう)は、ももいろクローバーZの8thシングル(インディーズ・限定出荷を含めると通算14枚目)。2012年6月27日にスターチャイルドから発売された。
作詞作曲がティカ・αこと、やくしまるえつこ。
んで、AメロがプリキュアOPに似せてるのかなーってのが最初の感想。
『ふたりはプリキュア』
オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア」
作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美
『ふたりはプリキュア Max Heart』
オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア (Ver. Max Heart) 」
作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美
んで、プリキュア聴いた時は、三つ目が通るに似てるなーと。
『三つ目がとおる』
オープニングテーマ「? (はてな)のブーメラン 」
作詞:青木久美子/作曲:小杉保夫/編曲:信田かずお/歌:徳垣とも子
作詞作曲が同じだったと。なるほどです。
青木久美子
POPS ポップス
杉山清貴
「SHADE」12インチシングル(オリコン1位)
「いつも君を想ってる」「インスピレーション」他
中森明菜
「Famme Fatale」アルバム、ツアータイトル曲
少年隊
「LEFT-HANDED DANCE」
菊池桃子
「OCEAN SIDE」アルバムタイトル曲 他多数
PAPA
「TAWER」アルバムタイトル曲
「銀の月 金の雲」「HA!HA!」他多数
国実百合
「tears tiara」全曲アルバムリリックスプロデュース
中山美穂、CCガールズ、西野妙子、河内淳一、坪倉唯子、西城秀樹、
中川勝彦、天野歩 他 多くのヴォーカリストに作品提供する。
アニメ&こどもの歌
三つ目がとおる 主題歌「?のブーメラン」
コボちゃん ED 「明日も会える」
ふしぎ遊戯 主題歌「いとおしい人のために」他シングル、アルバム多数曲
Drスランプアラレちゃん、ドラゴンボールZ
ウルトラマンダイナ「スーパーGUTS」のテーマ 他
ウルトラマンガイア「ガイアノチカラ」
ガイキング ED「OH! MY GOD」
ご近所物語、きんぎょ注意報、恐竜戦隊ジューレンジャー、他多数
ふたりはプリキュア「DANZENふたりはプリキュア」をはじめ 「MAX HEART」「スプラッシュスター」と続くふたりシリーズにて 主題歌、エンディング、アルバムにおいて多数作品提供している 。
また、プリキュア5になってからもエンディング&アルバムにも 参加して、
プリキュアシリーズは青木久美子の代表作となる。
小杉保夫
1980年代は歌謡曲を中心に活動していた。歌手としての代表作は「きつねのコンピューター」である。現在は主にアニメ楽曲やコマーシャルソングの作曲・編曲を行っている。その数は非常に多い。作詞家の里乃塚玲央と組んだ作品が多い。里乃塚と組んだ作品は、クレヨンしんちゃんのオープニング「オラはにんきもの」やおジャ魔女どれみシリーズの主題歌や挿入歌などである。
速水けんたろう – きつねのコンピューター
アニメ
三つ目がとおる(主題歌等の作曲等)
おジャ魔女どれみシリーズ(主題歌等の作曲等)
クレヨンしんちゃん 「オラはにんきもの」(主題歌等の作曲)
ふたりはプリキュアシリーズ(主題歌等の作曲)
南国少年パプワくん(主題歌等の作曲)
味楽る!ミミカ(主題歌等の作曲)
ジャングルはいつもハレのちグゥシリーズ(主題歌等の作曲)
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(挿入歌「その名はガイキング・ザ・グレート」(歌:串田アキラ)の作曲)
爆闘宣言ダイガンダー(主題歌等の作曲等)
はっけん たいけん だいすき!しまじろう(主題歌の作曲)
J-pop
「お嫁サンバ」郷ひろみ
「もういちど思春期」郷ひろみ
「急いで!初恋」早見優
「夏少女」浅香唯
「Bye,Bye,September」原真祐美
「聖・ファーストラブ」徳丸純子
「忘れていたニックネーム」チューインガム
「パンプキン・ラブ」沢村美奈子
おまけ
ももいろクローバーZ – Z女戦争(Ωne mix)(demo)
<iframe width=”100%” height=”166″ scrolling=”no” frameborder=”no” src=”http://w.soundcloud.com/player/?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F59236303&show_artwork=true”></iframe>
*1:『ふたりはプリキュア』
2004年(平成16年)2月1日 – 2005年(平成17年)1月30日 全49話
『ふたりはプリキュア Max Heart』
2005年(平成17年)2月6日 – 2006年(平成18年)1月29日 全47話
放送局は朝日放送 (ABC) 制作・テレビ朝日系
*2:テレビ東京系列で1990年10月18日から1991年9月26日まで放送
*3:作詞 青木久美子 作曲 ニック・ウッド 編曲 ジョン・リンド
*4:作詞 – 青木久美子 / 作曲 – 清岡千穂 / 編曲 – 矢野立美 / 歌 – 佐藤朱美
*5:も〜っと! おジャ魔女どれみ
「おジャ魔女でBAN2」
作詞 – 里乃塚玲央 / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 安井歩 / 歌 – MAHO堂
*6:おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
「DANCE! おジャ魔女」
作詞 – もりちよこ / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 山中紀昌 / 歌 – MAHO堂
*7:「オラはにんきもの」(1993年7月12日 – 1995年9月25日)
作詞:里乃塚玲央、作曲:小杉保夫、編曲:加藤みちあき、歌:野原しんのすけ(矢島晶子) (ワーナーミュージック・ジャパン)
*8:作詞:三浦徳子/作曲:小杉保夫/編曲:船山基紀
1981
*9:作詞: 三浦徳子、作曲: 小杉保夫、編曲: 大谷和夫
1985年
*10:作詞 三浦徳子 作曲小杉保夫 編曲萩田光雄
1983
[音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」
今更ですが、メモ程度に。
「Z女戦争」(おとめせんそう)は、ももいろクローバーZの8thシングル(インディーズ・限定出荷を含めると通算14枚目)。2012年6月27日にスターチャイルドから発売された。
作詞作曲がティカ・αこと、やくしまるえつこ。
んで、AメロがプリキュアOPに似せてるのかなーってのが最初の感想。
『ふたりはプリキュア』
オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア」
作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美
『ふたりはプリキュア Max Heart』
オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア (Ver. Max Heart) 」
作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美
んで、プリキュア聴いた時は、三つ目が通るに似てるなーと。
『三つ目がとおる』
オープニングテーマ「? (はてな)のブーメラン 」
作詞:青木久美子/作曲:小杉保夫/編曲:信田かずお/歌:徳垣とも子
作詞作曲が同じだったと。なるほどです。
青木久美子
POPS ポップス
杉山清貴
「SHADE」12インチシングル(オリコン1位)
「いつも君を想ってる」「インスピレーション」他
中森明菜
「Famme Fatale」アルバム、ツアータイトル曲
少年隊
「LEFT-HANDED DANCE」
菊池桃子
「OCEAN SIDE」アルバムタイトル曲 他多数
PAPA
「TAWER」アルバムタイトル曲
「銀の月 金の雲」「HA!HA!」他多数
国実百合
「tears tiara」全曲アルバムリリックスプロデュース
中山美穂、CCガールズ、西野妙子、河内淳一、坪倉唯子、西城秀樹、
中川勝彦、天野歩 他 多くのヴォーカリストに作品提供する。
アニメ&こどもの歌
三つ目がとおる 主題歌「?のブーメラン」
コボちゃん ED 「明日も会える」
ふしぎ遊戯 主題歌「いとおしい人のために」他シングル、アルバム多数曲
Drスランプアラレちゃん、ドラゴンボールZ
ウルトラマンダイナ「スーパーGUTS」のテーマ 他
ウルトラマンガイア「ガイアノチカラ」
ガイキング ED「OH! MY GOD」
ご近所物語、きんぎょ注意報、恐竜戦隊ジューレンジャー、他多数
ふたりはプリキュア「DANZENふたりはプリキュア」をはじめ 「MAX HEART」「スプラッシュスター」と続くふたりシリーズにて 主題歌、エンディング、アルバムにおいて多数作品提供している 。
また、プリキュア5になってからもエンディング&アルバムにも 参加して、
プリキュアシリーズは青木久美子の代表作となる。
小杉保夫
1980年代は歌謡曲を中心に活動していた。歌手としての代表作は「きつねのコンピューター」である。現在は主にアニメ楽曲やコマーシャルソングの作曲・編曲を行っている。その数は非常に多い。作詞家の里乃塚玲央と組んだ作品が多い。里乃塚と組んだ作品は、クレヨンしんちゃんのオープニング「オラはにんきもの」やおジャ魔女どれみシリーズの主題歌や挿入歌などである。
速水けんたろう – きつねのコンピューター
アニメ
三つ目がとおる(主題歌等の作曲等)
おジャ魔女どれみシリーズ(主題歌等の作曲等)
クレヨンしんちゃん 「オラはにんきもの」(主題歌等の作曲)
ふたりはプリキュアシリーズ(主題歌等の作曲)
南国少年パプワくん(主題歌等の作曲)
味楽る!ミミカ(主題歌等の作曲)
ジャングルはいつもハレのちグゥシリーズ(主題歌等の作曲)
ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(挿入歌「その名はガイキング・ザ・グレート」(歌:串田アキラ)の作曲)
爆闘宣言ダイガンダー(主題歌等の作曲等)
はっけん たいけん だいすき!しまじろう(主題歌の作曲)
J-pop
「お嫁サンバ」郷ひろみ
「もういちど思春期」郷ひろみ
「急いで!初恋」早見優
「夏少女」浅香唯
「Bye,Bye,September」原真祐美
「聖・ファーストラブ」徳丸純子
「忘れていたニックネーム」チューインガム
「パンプキン・ラブ」沢村美奈子
おまけ
ももいろクローバーZ – Z女戦争(Ωne mix)(demo)
<iframe width=”100%” height=”166″ scrolling=”no” frameborder=”no” src=”http://w.soundcloud.com/player/?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F59236303&show_artwork=true”></iframe>
*1:『ふたりはプリキュア』
2004年(平成16年)2月1日 – 2005年(平成17年)1月30日 全49話
『ふたりはプリキュア Max Heart』
2005年(平成17年)2月6日 – 2006年(平成18年)1月29日 全47話
放送局は朝日放送 (ABC) 制作・テレビ朝日系
*2:テレビ東京系列で1990年10月18日から1991年9月26日まで放送
*3:作詞 青木久美子 作曲 ニック・ウッド 編曲 ジョン・リンド
*4:作詞 – 青木久美子 / 作曲 – 清岡千穂 / 編曲 – 矢野立美 / 歌 – 佐藤朱美
*5:も〜っと! おジャ魔女どれみ
「おジャ魔女でBAN2」
作詞 – 里乃塚玲央 / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 安井歩 / 歌 – MAHO堂
*6:おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
「DANCE! おジャ魔女」
作詞 – もりちよこ / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 山中紀昌 / 歌 – MAHO堂
*7:「オラはにんきもの」(1993年7月12日 – 1995年9月25日)
作詞:里乃塚玲央、作曲:小杉保夫、編曲:加藤みちあき、歌:野原しんのすけ(矢島晶子) (ワーナーミュージック・ジャパン)
*8:作詞:三浦徳子/作曲:小杉保夫/編曲:船山基紀
1981
*9:作詞: 三浦徳子、作曲: 小杉保夫、編曲: 大谷和夫
1985年
*10:作詞 三浦徳子 作曲小杉保夫 編曲萩田光雄
1983
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】