Browsing articles in "ksd6700"

[餅つき]爆音と閃光がはみ出る

2月 17, 2013   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  [餅つき]爆音と閃光がはみ出る はコメントを受け付けていません

2月24日(日) 11:00-、16:00- 、ミッドタウンにてパッションハミ出過ぎた 餅つき をするのでお誘い合わせの上おいで下さいませ。

◆餅つき (Pounding Mochi)

メディア芸術クリエイター育成支援事業

at 東京ミッドタウン [ガレリア地下1階アトリウム]

Pounding Mochi (餅つき) at Tokyo Midtown from ksd6700 on Vimeo.

http://vimeo.com/59795897

●2月23日(土) 18:00-

at 六本木ヒルズ2階ライブラリカフェ

作品についてのプレゼンテーション。

●2月24日(日) 11:00-、16:00-

at 東京ミッドタウン [ガレリア地下1階アトリウム]

この装置を使った江戸川卍丸による「餅つき」パフォーマンス。

日本の伝統的な祝いの行事、「餅つき」。 古代よりハレの日の行事には欠かせない縁起食だった餅を生成する行為は、現代においても神聖なものである。 本プロジェクトでは、この行事を表す擬音「ペッタン」を科学の力で再構成し、 「爆音と閃光」によって「お餅」をより美味しくするシステムを開発しました。

http://j-mediaarts.jp/related_projects?locale=ja

VideoEdit

by WAVIRUS

http://twitter.com/wavirus

Song

Type-seraph by tom_atom(Omantic Records)

http://soundcloud.com/atomsphere/type-seraph

爆音と閃光がはみ出る

2月 16, 2013   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  爆音と閃光がはみ出る はコメントを受け付けていません

2月24日(日) 11:00-、16:00- 、ミッドタウンにてパッションハミ出過ぎた 餅つき をするのでお誘い合わせの上おいで下さいませ。

◆餅つき (Pounding Mochi)

メディア芸術クリエイター育成支援事業
at 東京ミッドタウン [ガレリア地下1階アトリウム]

Pounding Mochi (餅つき) at Tokyo Midtown from ksd6700 on Vimeo.

http://vimeo.com/59795897

●2月23日(土) 18:00-
at 六本木ヒルズ2階ライブラリカフェ
作品についてのプレゼンテーション。

●2月24日(日) 11:00-、16:00-
at 東京ミッドタウン [ガレリア地下1階アトリウム]
この装置を使った江戸川卍丸による「餅つき」パフォーマンス。

日本の伝統的な祝いの行事、「餅つき」。 古代よりハレの日の行事には欠かせない縁起食だった餅を生成する行為は、現代においても神聖なものである。 本プロジェクトでは、この行事を表す擬音「ペッタン」を科学の力で再構成し、 「爆音と閃光」によって「お餅」をより美味しくするシステムを開発しました。
http://j-mediaarts.jp/related_projects?locale=ja

VideoEdit

by WAVIRUS
http://twitter.com/wavirus

Song

Type-seraph by tom_atom(Omantic Records)
http://soundcloud.com/atomsphere/type-seraph

[餅つき]メディア芸術クリエイター育成支援事業「餅つき」

2月 13, 2013   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  [餅つき]メディア芸術クリエイター育成支援事業「餅つき」 はコメントを受け付けていません

メディア芸術クリエイター育成支援事業

2013年2月15日(金)〜24日(日)東京ミッドタウン [ガレリア地下1階アトリウム]

ミッドタウンにて15日(金)からビデオ展示してます。

最終日24日(日)11:00,16:00には、 江戸川 卍丸 さんをお呼びして「餅つき」をしますので、皆様お誘い合わせの上お越し下さいませ!

作品概要

日本の伝統的な祝いの行事、「餅つき」。

古代よりハレの日の行事には欠かせない縁起食だった餅を生成する行為は、現代においても神聖なものである。

本プロジェクトでは、この行事を表す擬音「ペッタン」を科学の力で再構成し、

「爆音と閃光」によって「お餅」をより美味しくするシステムを開発しました。

制作者情報

【プロデューサー】樫田 壮一(INAGE / Omantic Records)

【パフォーマー】江戸川 卍丸

【プログラマー】真貝 雄一郎(ArtPublicity / コバルト爆弾αΩ)

【デバイス制作】堀 聖也(ArtPublicity), 塩澤 達矢(TANZVOLK),

【サウンド デザイナー】内田 亮太(technoplanet), 小林 翼斗(technoplanet)

【映像デザイナー】原田 和馬(ArtPublicity)

【ビデオ編集】WAVIRUS(INAGE / Omantic Records)

【ビデオ楽曲】tom_atom(Omantic Records)

http://j-mediaarts.jp/related_projects?locale=ja

[音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」

9月 20, 2012   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  [音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」 はコメントを受け付けていません

今更ですが、メモ程度に。

「Z女戦争」(おとめせんそう)は、ももいろクローバーZの8thシングル(インディーズ・限定出荷を含めると通算14枚目)。2012年6月27日にスターチャイルドから発売された。

作詞作曲がティカ・αこと、やくしまるえつこ。

んで、AメロがプリキュアOPに似せてるのかなーってのが最初の感想。

『ふたりはプリキュア』

オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア」

作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美

『ふたりはプリキュア Max Heart』

オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア (Ver. Max Heart) 」

作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美

*1

んで、プリキュア聴いた時は、三つ目が通るに似てるなーと。

『三つ目がとおる』

オープニングテーマ「? (はてな)のブーメラン 」

作詞:青木久美子/作曲:小杉保夫/編曲:信田かずお/歌:徳垣とも子

*2

作詞作曲が同じだったと。なるほどです。

青木久美子

POPS ポップス

杉山清貴

「SHADE」12インチシングル(オリコン1位)

「いつも君を想ってる」「インスピレーション」他

中森明菜

「Famme Fatale」アルバム、ツアータイトル曲

*3

少年隊

「LEFT-HANDED DANCE」

菊池桃子

「OCEAN SIDE」アルバムタイトル曲 他多数

PAPA

「TAWER」アルバムタイトル曲

「銀の月 金の雲」「HA!HA!」他多数

国実百合

「tears tiara」全曲アルバムリリックスプロデュース

中山美穂、CCガールズ、西野妙子、河内淳一、坪倉唯子、西城秀樹、

中川勝彦、天野歩 他 多くのヴォーカリストに作品提供する。

アニメ&こどもの歌

三つ目がとおる 主題歌「?のブーメラン」

コボちゃん ED 「明日も会える」

ふしぎ遊戯 主題歌「いとおしい人のために」他シングル、アルバム多数曲

*4

Drスランプアラレちゃん、ドラゴンボールZ

ウルトラマンダイナ「スーパーGUTS」のテーマ 他

ウルトラマンガイア「ガイアノチカラ」

ガイキング ED「OH! MY GOD」

ご近所物語、きんぎょ注意報、恐竜戦隊ジューレンジャー、他多数

ふたりはプリキュア「DANZENふたりはプリキュア」をはじめ 「MAX HEART」「スプラッシュスター」と続くふたりシリーズにて 主題歌、エンディング、アルバムにおいて多数作品提供している 。

また、プリキュア5になってからもエンディング&アルバムにも 参加して、

プリキュアシリーズは青木久美子の代表作となる。

小杉保夫

1980年代は歌謡曲を中心に活動していた。歌手としての代表作は「きつねのコンピューター」である。現在は主にアニメ楽曲やコマーシャルソングの作曲・編曲を行っている。その数は非常に多い。作詞家の里乃塚玲央と組んだ作品が多い。里乃塚と組んだ作品は、クレヨンしんちゃんのオープニング「オラはにんきもの」やおジャ魔女どれみシリーズの主題歌や挿入歌などである。

速水けんたろう – きつねのコンピューター

アニメ

三つ目がとおる(主題歌等の作曲等)

おジャ魔女どれみシリーズ(主題歌等の作曲等)

*5

*6

クレヨンしんちゃん 「オラはにんきもの」(主題歌等の作曲)

*7

ふたりはプリキュアシリーズ(主題歌等の作曲)

南国少年パプワくん(主題歌等の作曲)

味楽る!ミミカ(主題歌等の作曲)

ジャングルはいつもハレのちグゥシリーズ(主題歌等の作曲)

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(挿入歌「その名はガイキング・ザ・グレート」(歌:串田アキラ)の作曲)

爆闘宣言ダイガンダー(主題歌等の作曲等)

はっけん たいけん だいすき!しまじろう(主題歌の作曲)

J-pop

お嫁サンバ」郷ひろみ

*8

「もういちど思春期」郷ひろみ

「急いで!初恋」早見優

「夏少女」浅香唯

*9

Bye,Bye,September」原真祐美

*10

「聖・ファーストラブ」徳丸純子

「忘れていたニックネーム」チューインガム

「パンプキン・ラブ」沢村美奈子

おまけ

ももいろクローバーZ – Z女戦争(Ωne mix)(demo)

<iframe width=”100%” height=”166″ scrolling=”no” frameborder=”no” src=”http://w.soundcloud.com/player/?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F59236303&show_artwork=true”></iframe>

*1:『ふたりはプリキュア』
2004年(平成16年)2月1日 – 2005年(平成17年)1月30日 全49話
『ふたりはプリキュア Max Heart』
2005年(平成17年)2月6日 – 2006年(平成18年)1月29日 全47話
放送局は朝日放送 (ABC) 制作・テレビ朝日系

*2:テレビ東京系列で1990年10月18日から1991年9月26日まで放送

*3:作詞 青木久美子 作曲 ニック・ウッド 編曲 ジョン・リンド

*4:作詞 – 青木久美子 / 作曲 – 清岡千穂 / 編曲 – 矢野立美 / 歌 – 佐藤朱美

*5:も〜っと! おジャ魔女どれみ
「おジャ魔女でBAN2」
作詞 – 里乃塚玲央 / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 安井歩 / 歌 – MAHO堂

*6:おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
「DANCE! おジャ魔女」
作詞 – もりちよこ / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 山中紀昌 / 歌 – MAHO堂

*7:「オラはにんきもの」(1993年7月12日 – 1995年9月25日)
作詞:里乃塚玲央、作曲:小杉保夫、編曲:加藤みちあき、歌:野原しんのすけ(矢島晶子) (ワーナーミュージック・ジャパン)

*8:作詞:三浦徳子/作曲:小杉保夫/編曲:船山基紀
1981

*9:作詞: 三浦徳子、作曲: 小杉保夫、編曲: 大谷和夫
1985年

*10:作詞 三浦徳子 作曲小杉保夫 編曲萩田光雄
1983

[音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」

9月 20, 2012   //   by rssfeeder   //   ksd6700  //  [音楽]ももいろクローバーZ「Z女戦争」 はコメントを受け付けていません

今更ですが、メモ程度に。

「Z女戦争」(おとめせんそう)は、ももいろクローバーZの8thシングル(インディーズ・限定出荷を含めると通算14枚目)。2012年6月27日にスターチャイルドから発売された。

作詞作曲がティカ・αこと、やくしまるえつこ。

んで、AメロがプリキュアOPに似せてるのかなーってのが最初の感想。

調べたけど全々関係なさそ。

『ふたりはプリキュア』

オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア」

作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美

『ふたりはプリキュア Max Heart』

オープニングテーマ「DANZEN! ふたりはプリキュア (Ver. Max Heart) 」

作詞:青木久美子、作曲:小杉保夫、編曲:佐藤直紀、歌:五條真由美

*1

んで、プリキュア聴いた時は、三つ目が通るに似てるなーと。

『三つ目がとおる』

オープニングテーマ「? (はてな)のブーメラン 」

作詞:青木久美子/作曲:小杉保夫/編曲:信田かずお/歌:徳垣とも子

*2

作詞作曲が同じだったと。なるほどです。

青木久美子

POPS ポップス

杉山清貴

「SHADE」12インチシングル(オリコン1位)

「いつも君を想ってる」「インスピレーション」他

中森明菜

「Famme Fatale」アルバム、ツアータイトル曲

*3

少年隊

「LEFT-HANDED DANCE」

菊池桃子

「OCEAN SIDE」アルバムタイトル曲 他多数

PAPA

「TAWER」アルバムタイトル曲

「銀の月 金の雲」「HA!HA!」他多数

国実百合

「tears tiara」全曲アルバムリリックスプロデュース

中山美穂、CCガールズ、西野妙子、河内淳一、坪倉唯子、西城秀樹、

中川勝彦、天野歩 他 多くのヴォーカリストに作品提供する。

アニメ&こどもの歌

三つ目がとおる 主題歌「?のブーメラン」

コボちゃん ED 「明日も会える」

ふしぎ遊戯 主題歌「いとおしい人のために」他シングル、アルバム多数曲

*4

Drスランプアラレちゃん、ドラゴンボールZ

ウルトラマンダイナ「スーパーGUTS」のテーマ 他

ウルトラマンガイア「ガイアノチカラ」

ガイキング ED「OH! MY GOD」

ご近所物語、きんぎょ注意報、恐竜戦隊ジューレンジャー、他多数

ふたりはプリキュア「DANZENふたりはプリキュア」をはじめ 「MAX HEART」「スプラッシュスター」と続くふたりシリーズにて 主題歌、エンディング、アルバムにおいて多数作品提供している 。

また、プリキュア5になってからもエンディング&アルバムにも 参加して、

プリキュアシリーズは青木久美子の代表作となる。

小杉保夫

1980年代は歌謡曲を中心に活動していた。歌手としての代表作は「きつねのコンピューター」である。現在は主にアニメ楽曲やコマーシャルソングの作曲・編曲を行っている。その数は非常に多い。作詞家の里乃塚玲央と組んだ作品が多い。里乃塚と組んだ作品は、クレヨンしんちゃんのオープニング「オラはにんきもの」やおジャ魔女どれみシリーズの主題歌や挿入歌などである。

速水けんたろう – きつねのコンピューター

アニメ

三つ目がとおる(主題歌等の作曲等)

おジャ魔女どれみシリーズ(主題歌等の作曲等)

*5

*6

クレヨンしんちゃん 「オラはにんきもの」(主題歌等の作曲)

*7

ふたりはプリキュアシリーズ(主題歌等の作曲)

南国少年パプワくん(主題歌等の作曲)

味楽る!ミミカ(主題歌等の作曲)

ジャングルはいつもハレのちグゥシリーズ(主題歌等の作曲)

ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU(挿入歌「その名はガイキング・ザ・グレート」(歌:串田アキラ)の作曲)

爆闘宣言ダイガンダー(主題歌等の作曲等)

はっけん たいけん だいすき!しまじろう(主題歌の作曲)

J-pop

お嫁サンバ」郷ひろみ

*8

「もういちど思春期」郷ひろみ

「急いで!初恋」早見優

「夏少女」浅香唯

*9

Bye,Bye,September」原真祐美

*10

「聖・ファーストラブ」徳丸純子

「忘れていたニックネーム」チューインガム

「パンプキン・ラブ」沢村美奈子

おまけ

ももいろクローバーZ – Z女戦争(Ωne mix)(demo)

<iframe width=”100%” height=”166″ scrolling=”no” frameborder=”no” src=”http://w.soundcloud.com/player/?url=http%3A%2F%2Fapi.soundcloud.com%2Ftracks%2F59236303&show_artwork=true”></iframe>

*1:『ふたりはプリキュア』
2004年(平成16年)2月1日 – 2005年(平成17年)1月30日 全49話
『ふたりはプリキュア Max Heart』
2005年(平成17年)2月6日 – 2006年(平成18年)1月29日 全47話
放送局は朝日放送 (ABC) 制作・テレビ朝日系

*2:テレビ東京系列で1990年10月18日から1991年9月26日まで放送

*3:作詞 青木久美子 作曲 ニック・ウッド 編曲 ジョン・リンド

*4:作詞 – 青木久美子 / 作曲 – 清岡千穂 / 編曲 – 矢野立美 / 歌 – 佐藤朱美

*5:も〜っと! おジャ魔女どれみ
「おジャ魔女でBAN2」
作詞 – 里乃塚玲央 / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 安井歩 / 歌 – MAHO堂

*6:おジャ魔女どれみドッカ〜ン!
「DANCE! おジャ魔女」
作詞 – もりちよこ / 作曲 – 小杉保夫 / 編曲 – 山中紀昌 / 歌 – MAHO堂

*7:「オラはにんきもの」(1993年7月12日 – 1995年9月25日)
作詞:里乃塚玲央、作曲:小杉保夫、編曲:加藤みちあき、歌:野原しんのすけ(矢島晶子) (ワーナーミュージック・ジャパン)

*8:作詞:三浦徳子/作曲:小杉保夫/編曲:船山基紀
1981

*9:作詞: 三浦徳子、作曲: 小杉保夫、編曲: 大谷和夫
1985年

*10:作詞 三浦徳子 作曲小杉保夫 編曲萩田光雄
1983

ページ:«1...22232425262728...52»

Archives