Browsing articles from "1月, 2009"

ブログサイトの引っ越し livedoor -> wordpress

1月 4, 2009   //   by rssfeeder   //   ETH  //  ブログサイトの引っ越し livedoor -> wordpress はコメントを受け付けていません

ピクチャ 2

いままで、長い間livedoorのブログシステムを使ってきたのですが、
編集中に誤って別ページに飛ぶと書いたデータが吹っ飛んだり、画像の添付がやや面倒だったりしたので、より自由度の高いwordPressのシステムに移行しました。

livedoorからwordpressへ移行する人は多いらしく、ネット上にやりかたが書いてあったので、あまり迷う事は無かったです。

データを書き出すのに、有料のlivedoor PROのアカウントが必要だったので、一瞬だけPROになりました。無料のアカウントのまま移行する方法もあるみたいですが、面倒だったので、数百円払ってPROになっときました。


すでに自分のサーバにひとつWordPressのブログサイトをもっていたので、このブログを追加したときにデータベースの不整合がおきないか心配でした。ネットで調べたら、$table_prefixの値を変えるだけで大丈夫って書いてあったので試したら問題なかったです。

[iPhone app] AVAudioPlayer で音源多重再生

1月 3, 2009   //   by rssfeeder   //   ETH  //  [iPhone app] AVAudioPlayer で音源多重再生 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
みんなが、聞ける音楽、使えるアプリ、楽しめる空間 を創る一年にしたいと思います。

で、相変わらずiPhoneアプリを作成しています。

avAudioPlayer

iPhone OS 2.2からAVFoundation.frameworkが使用可能になり、mp3などの音楽コンテンツの再生が簡単に出来るようになったみたいです。
で、多重音楽再生のために使用したのですが、いろいろトラブったのでメモしておきます。

最初、リファレンスを見ながら、
#import<AVFoundation/AVFoundation.h>
して

NSString *path = [[NSBundle mainBundle] pathForResource:@”sound” ofType:@”mp3″];
NSURL *url = [NSURL fileURLWithPath:path];
AVAudioPlayer *audio = [[AVAudioPlayer alloc] initWithContentsOfURL:url error:nil];

;

としたがビルド失敗。

“.objc_class_name_AVAudioPlayer”, referenced from: literal-pointer@__OBJC@__cls_refs@AVAudioPlayer in AVAudioTest2AppDelegate.o
ld: symbol(s) not found collect2: ld returned 1 exit status

このエラーをコピペしてググったら、原因がわかった。

XcodeのFrameworkにAVFoundation.frameworkを追加していなかったため。
しかし、追加しようにも、System/Library/Frameworks下に見当たらない。SpotLightで”AVFoundation.framework”を探したら、iPhoneシミュレータのフォルダにあったため、それをコピペ。
しかしまだ出来ない。下のエラーが出る。

Error loading
/Library/QuickTime/LiveType.component/Contents/MacOS/LiveType:
dlopen(/Library/QuickTime/LiveType.component/Contents/MacOS/LiveType,
262): Symbol not found:

またググったら、
Numata Designed Factoryさんのページに答えが。
http://numata.designed.jp/ja/2008/12/iphone-1.html
どうやら開発環境の不具合(仕様?)っぽい。
で、記載されている通り、/Library/QuickTimeから

  • LiveType.component

を削除したら再生成功。エラー出力でググるのは強力だと、実感した。

で多重再生しようと
AVAudioPlayerのインスタンスを2つつくって両方再生させようとしたが、1曲目再生中に2曲目を再生させると、そこで1曲目の再生がストップしてしまい、交互にしか再生出来ない。。リファレンスには、
Using an audio player you can:
* Play sounds of any duration
* Play sounds from files or memory buffers
* Loop sounds
* Play multiple sounds simultaneously
* Control relative playback level for each sound you are playing
* Seek to a particular point in a sound file, which supports such application features as fast forward and rewind
* Obtain data that you can use for playback level metering

ってちゃんと書いてあるのにできない。
調べたら、どうやら多重再生したい場合、フォーマットは .cafファイルを使わなければいけないらしい。

cafファイルはmp3ファイルから、ターミナル上で以下のコマンドにより作成出来る。

/usr/bin/afconvert -f caff -d ima4 sound.mp3 sound.caf

作成したcafファイルを使用したところ、ちゃんと多重再生できました。

コバルト爆弾αΩ

1月 1, 2009   //   by admin   //   コバルト爆弾αΩ  //  コバルト爆弾αΩ はコメントを受け付けていません

男女12人のメンバーから成るDJ/VJユニット。INAGE(インエイジ)所属。
ドイツのテクノアーティストMijk van DijkによるTraktor DJコンテスト(インターネットラジオ「Toby & DaiのEnter The Nation」主催、2001年)で優勝した経験を持つDigital DJのαがΩに声をかけ、2006年(皇紀2666年)8月15日(敗戦記念日)、靖国神社にて英霊達が見守る中、結成。
テクノ、ハウス、ディスコ、ラップのミックスを軸に、ポップス、カントリー、アニメソング、クラシックといった踊れなさそうな楽曲をαΩフィルタによってジャンルレスな汗だくクラブミュージックにマッシュアップし、多種多様な人々を同じフロアで同時に笑顔にする。
DJ/VJ以外にも多様なバックグラウンドを持つメンバーにより、ファニーなダンスミュージックの制作、ソフトウェア開発、グラフィック・服飾等のデザインをコバルト爆弾αΩというチームとして包括的に行い、異文化交流やクラブミュージックの発展に貢献することを目指す。
web:http://cobalt-bomb.kicks-ass.net/
myspace:http://www.myspace.com/cobaltbombalphaomega

謹賀新年

1月 1, 2009   //   by rssfeeder   //   WAVIRUS  //  謹賀新年 はコメントを受け付けていません

旧年中はひとかたならぬご愛顧にあずかり、誠にありがとうございました。
本年も一層の妄想を目指し、一同誠心誠意創造想像に努める覚悟でございます。
なにとぞ本年も倍旧のご支援のほどお願い申し上げます。

ページ:«1234

Archives