『トロン:レガシー』(Ω)
映像だけを期待して観たけど、話も結構興味深いものだった。
本編は星4つ、しかし戸田奈津子のアホな字幕が台無しにしている。
ちゃんと仕事してくれ…。
以下ネタバレ。
親父は創造主(アブラハムの宗教における神)で、クルーはアダム。
これは創造主に裏切られ、一人ぼっちでエデンの園を守ることになったアダムと、
東洋思想にかぶれちゃった創造主の話。
親父は、完璧に秩序だてられたデジタル世界を創造するため、
自身に似せてクルーを生み出し、統治の手伝いをさせる。ここまでは創世記の件と同じ。
しかしアイソーの登場によって、親父の価値観に変化が現れる。
完璧を目指すようにプログラムされていたクルーはその変化を受け入れられず、
クーデターを起こして親父を追放。
つまり、創造主の方がエデンの園から出ていってしまうわけだ。
親父の隠れ家にあった銀の林檎は、知恵の木の実のメタファー。
旧約聖書ではアダムは木の実を口にして、善悪の認識を得て追放される。
しかしクルーはこれを食べず、はねのけて床にぶちまける。
これはエデンの園から出ない、父に代わって管理するという意思表示であるとともに、
善悪の認識ができないということも意味している。
親父はといえば、アイソーと会って価値観が変わり、東洋思想にどっぷり。
禅や囲碁を嗜み、本棚には仏典や易経がささっている。
前作と同様に味方が青、敵が赤を基調とした配色をされている中で、
親父だけは白と黒の二色を基調としている点は面白い。
ビンテージのライトサイクルやマスターキーは白、着物は黒といった具合。
これは親父が敵味方から独立しており、また陰陽思想を持っていることを表している。
赤と青は、デジタル世界を支配する西洋的・一神教的な絶対的価値観を表し、
白と黒は一組で、親父の持つ東洋的・多神教的な相対的価値観を表す。
クルーが持っている球体のオブジェと、親父の持っているトゲトゲした多面体のオブジェも
同様の対比であろう。
また、マスターキーから展開されるプログラムは、
おそらく風水で用いられる羅盤をモチーフとしている。
親父の東洋趣味が徹底されていて面白い。
さて、一行は出口を目指して進むのだが、そこでサムが気になるセリフを言う。「東へ行こう」
(英語でなんと言ったかは聞き取れなかった。ニュアンスの違うことを言っているかもしれない。)
東?太陽のないデジタル世界で、方角の話をするのは奇妙だ。
確かに、出口の光を見ながら、サムはクオラに朝日の美しさについて説明するのだが、
ここであえて「東」といったのには理由がありそう。
一つは、親父の東洋思想がより極まってきているため。
もう一つは、私は読んでいないのだが、「エデンの東」が下敷きにあるのではないか。
wiki先生によれば、「父親からの愛を切望する息子の葛藤、反発、和解などを描いた作品」とあるので、まさにそうなのかもしれない。
終盤、クルーは現実世界に侵攻して完璧な秩序を打ちたてようとする。
当初にプログラムされたままで、知恵の木の実を拒否し、善悪の判断がつかないクルー。
陽を極めて陰に転じたと、東洋かぶれの親父はきっと思った事だろう。
気づいたのはそんな所。
しかし、戸田奈津子の字幕が酷かった。
英語をきちんと理解できたわけではないが、
ウィットに富んだ表現とか、上記の宗教的な表現をしてるはずなのに、
無視していい加減な言葉を当てていて、信用ならない。
DVDが出たら再確認したい。
20110102
最近更新頻度激減ですが,何とか生きてます!
昨日元旦は,寝正月させて頂きました。あとは…髪を切ったくらいですw
今日は流石に外に出ています。
一年先の事は自分自身にも分かりません。「一年後には,今の自分が想像出来ない事をしている」ことが目標です!勿論良い意味で。あとは記録すること。
今年も仲々会えない人もいますが,どうぞ宜しくお願いします( `・∀・´)ノ
ところでこの頁,左についったーの釦とか,此の記事の下にふぇいすぶっくの釦とか付けてみました。よかったら押してみてください!
しゅたげ
しゅたげった
トゥットゥルー♪
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】