[トトリのアトリエ2] イケナイ子
とりあえず基本は作戦本部(アトリエ)。錬金したり行動計画をねるねるねるね!
仕事の依頼品は、3品中2つは良品質で、1つ低品質を混ぜ込むという薄汚い戦法でGO!
錬金したアイテムは戦闘で使う事もできるのか。。ふむふむ
できたー!ってちょっと待てよ、、これって手榴弾じゃね??
この年で爆弾作りに手を染めるなんて!
トトリちゃん、、なんてイケナイ子!!
妹が密かに非行に走っているとはつゆ知らず、姉のツェツィは冒険者になるためのお金を工面してくれるのでした。。。
ハンターライセンスげっと!
行けるダンジョンひろがりんぐ
前髪パッツンも仲間に加わったYO
貯まったマネーで錬金術の参考書かうぞー
これで作れるアイテムも増えるってわけさー
やたー!
「リンゴとはちみつでバーモントカレー、、やさしさを半分でバファリン、、っと」
「大砲の作り方」!?
あああ、トトリちゃんがどんどんイケナイ子に、、、
korean dance CF
韓国のCMってノリが良いやつ多いよね!
[節電]環境省〜省エネ照明を使った魅力的な空間づくりの提案〜「省エネ・照明デザインアワード」の公募に出品
省エネ対策をより一層推進するため、省エネ照明としての「節電(2011)」を、優れた省エネ効果と高いデザイン性の両立を達成している照明として、「平成23年度 省エネ・照明デザインアワード」に出品しました。電力のピークカットにも貢献する省エネ型の照明としての認知を目指します。
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14454
1.事業概要
本事業では、商業施設や店舗等の照明について、施設等の特性に応じ、照明器具の配置や光源の使い方に優れた、省エネ効果と魅力的な空間づくりの両立を実現している『省エネ・照明デザイン』の対象施設等を募集し、優秀事例として表彰し、全国に広く紹介します。
公募による優秀事例の事業者の選定に当たっては、環境省が設置する「省エネ・照明デザインアワード」審査委員会の審査を経て、グランプリ及び優秀事例を選出することとしています。
本アワードで選定された施設等の取組については、来年2月に環境省が開催する「省エネ・照明デザインフォーラム」、受賞作品を掲載した「スタイルブック」、WEB、映像、雑誌等でCO2の削減効果や空間デザインの設計手法、新しい技術及び導入手法等を全国に紹介します。
2.応募期間
平成23年11月18日(金)〜平成23年12月15日(木)
※平成23年12月15日(木)17時 事務局必着
3.表彰の対象とする功績は[公共施設・総合施設部門][商業・宿泊施設部門][まち、地区、その他部門]各1部門ずつとします。
[1]
[公共施設・総合施設部門]環境大臣賞(グランプリ)
[2]
[商業・宿泊施設部門]環境大臣賞(グランプリ)
[3]
[まち、地区、その他部門]環境大臣賞(グランプリ)
※
東日本大震災の被災地域の復興の導入参考事例としての活用も考慮し、今年度新たに「まち、地区、その他部門」を新設しました。
4.応募方法
専用ホームページから申請書をダウンロードし、所要事項を記載し「省エネ・照明アワード事務局」までメールまたは郵送で提出。
問い合わせ先(省エネ・照明デザインアワード事務局)
Tel/03・6420・2182 Fax/03・6420・2192(受付時間:平日10:00〜17:00)
E-mail/info@shoene-shomei2011.jp(11月21日(月)以降送信可能となります)
※
詳細は、専用ホームページ(http://shoene-shomei2011.jp/)、別添「公募要領」を参照ください。
5.「省エネ・照明デザインアワード」審査委員会
審査委員
・石井 幹子
(株)石井幹子デザイン事務所代表/照明デザイナー
・大谷 義彦
元日本大学教授/工学博士
・川上 元美
カワカミデザインルーム代表/デザイナー
・武内 徹二
日本電球工業会専務理事/工学博士 (敬称略:五十音順)
6.今後のスケジュール(予定)
平成23年 11月18日(金)
公募開始
平成23年 12月15日(木)
公募締切(17時事務局必着)
平成24年 2月6日(月)
省エネ・照明デザインフォーラムにて優秀事例の表彰、
取組事例発表
平成24年 2月中旬〜3月
優秀事例の広報【WEB・雑誌・映像を使った告知】
[節電]原研哉氏「節電(2011)」の講評について
有り難いことに、今年の夏に作った「節電(2011)」を原先生に講評頂いた。
USTREAM: 12月17日ツタグラカンファレンス @OpenCU
http://www.ustream.tv/recorded/19195726
1:20:00辺りから
togetter: 経産省主催「ツタグラ」カンファレンス原研哉氏が「節電(2011)」@ksd6700を講評
●タイトル: “ツタグラ[伝わるinfographics]” カンファレンス 日本を変えるインフォグラフィックス
●日 時:2011年12月17日(土) 14:00〜 (13:30開場・受付開始)
●会 場:インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター(東京ミッドタウン・タワー5F) [地図]
●出 演:原デザイン研究所 原研哉氏、無印良品くらしの良品研究所 土谷貞雄氏、777interactive 福田敏也氏、MyJapan/adoir 岡本俊太郎氏、経済産業省 高木美香氏、ロフトワーク 林千晶
●主 催:経済産業省
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】