Raspberry Pi2 & openFrameworks TIPS
ofxRPiCameraVideoGrabber
Sampleをmakeすると
could not convert ‘ofGLProgrammableRenderer::TYPE’ from ‘const string {aka const std::basic_string<char>}’ to ‘std::shared_ptr<ofBaseRenderer>’ ofSetCurrentRenderer(ofGLProgrammableRenderer::TYPE);
とでる。
こちらを参考にmain.cppを以下に変更
int main{ ofGLESWindowSettings settings; settings.width = <span class="hljs-number">1280</span>; settings.height = <span class="hljs-number">720</span>; settings.setGLESVersion(<span class="hljs-number">2</span>); ofCreateWindow(settings); ofRunApp( <span class="hljs-keyword">new</span> testApp()); }
でmake成功した
makeオプション指定を楽にする
makeする時にいちいち、オプション指定するのが面倒くさいので
cd ls -a
で表示される
.profile
に
nano .profile
してnanoでオープンして
export MAKEFLAGS=-j4 PLATFORM_VARIANT=rpi2
と書き込むと
openFrameworksのExampleフォルダ等で
make
するだけで、コンパイルが走る!
GPIOの番号を表示
gpio readall
openFrameworksからgpioを使う場合は、wiringPiを使うようです。GPIOの番号は、Raspberry PiとwiringPiで割当が違うようで番号を調べてる中で、上記のコマンドを見つけました。
接続されているI2Cデバイスを探す
i2cdetect -y 1
addonの追加
addonフォルダにて
git clone 使いたいofxAddonのリポジトリURL
プロジェクトフォルダのaddons.makeにAddon名を記入
ofxAddon
debug
Program received signal SIGILL, Illegal instruction と出て起動時に止まってしまう問題。gdbで以下のコマンドを打つと取り敢えず回避できる。
handle SIGILL nostop handle SIGINT nonstop
Isles [アイルズ] – 神戸ビエンナーレ2015
ゼロバイゼロは、ルミナリエの会場でもある、三宮の東遊園地にて、新作Isles (アイルズ)を展示中です。
東遊園地の展示は、11月1日まで。夜間展示(日没〜21時)です。
ぜひ遊びにきてください!
詳細はこちら: http://www.kobe-biennale.jp/
Isles
水面に浮かぶ島々のように、あたかも水上にあるかのように佇むベンチ。近づく、触る、すわる、姿勢を変える、立ち上がる、離れる…
人々のさまざまな動きが、作品により様々な波紋の形状に変化して床面に映し出される
音楽ゲームアプリ『nanobeat』のプロト版プレイ動画が公開!Warp Flyer 2をプレイ!
株式会社ナノコネクトより2015年秋リリース予定の音楽ゲームアプリ『nanobeat』のプロト版プレイ動画が公開。こちらのゲームにtechnoplanetの楽曲が収録されることとなり、動画内でtechnoplanetのWarp Flyer 2がプレイされています。
映像はプロト版ということで、ここからド派手な光エフェクトや背景演出、画面切り替わり演出などがバリバリ入っていくんだと思います。(以前映像に音をつけるお仕事で、映像がどんどんブラッシュアップしていく過程を見た経験があるのでそんなもんなんだと思います。)期待して待ちましょう!
nanobeatについての詳細は下記リンクより
http://www.nanoconnect.co.jp/game/nanobeat/audition/index.html
楽曲を提供する音楽クリエイターを随時募集してまして、過去に作った曲を応募してもOKだそうなので、さくっと気軽に応募してみるといいと思います。
ちなみにWarp Flyer 2は3rd Album “RAPiD MODE“に収録されてます!アルバム通販、ダウンロード配信してるのでよかったらチェックしてね!
Gemstones
東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2015 ACTIVE CREATORS のエントランスで展示したインスタレーション
創造の原石が磨かれ、変化し、新たなものが生まれる過程を抽象的に表現した
No photos
TOWER RECORDS×STORES.jp コラボ企画
『全国のアーティストが個々のオンラインストアを開設中のSTORES.jpとタワーレコードがコラボ!個人で音楽を制作されている方から募集を募り、一定の審査を通過された方々の作品をご紹介しています。』
という企画がありまして。
折角なのでtechnoplanetも応募してみたところ、審査を通過して3rd Album “RAPiD MODE”が掲載されました。僕らの音楽がタワレコスタッフ様に認めていただけたようでありがたい限りです。他にも色々なアーティストのCDが掲載されてますので、新しい音楽をお探しの方は是非ともチェックしてみてください。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】