Browsing articles from "4月, 2008"

シムシティDS2 古代から未来へ続くまち

4月 1, 2008   //   by rssfeeder   //   MirrorBoy  //  シムシティDS2 古代から未来へ続くまち はコメントを受け付けていません

シムシティDS2 古代から未来へ続くまち
休みを利用して温暖化後の未来までクリア

時代の概念が注入されたことで、街に歴史を感じたり、温暖化の未来を考えるというのは、いまの御時世に合っているしマンネリ化したゲームとして、新境地に挑んでいて良かった。

ただ温暖化がテーマだということで意識してエコに街を作っていると見返りがなくて、逆に街を汚さないと最後の章に進まない設計は、さすがにどうかと思った。それをさせたかったのか?地球を汚す背徳感を味わえる!


FLOORnet 佐藤大のプラマイゼロ「第5回エンゲージのスケッチ」

4月 1, 2008   //   by rssfeeder   //   MirrorBoy  //  FLOORnet 佐藤大のプラマイゼロ「第5回エンゲージのスケッチ」 はコメントを受け付けていません

佐藤大×FLOORnetのポッドキャスト第五回

空飛ぶモンティーパイソンがキレキレで面白かった話、から深夜枠→ゴールデンに移る「はねとび」を例にした、お笑い番組がつまらなくなることと大きくなることのジレンマについて。そして力のあるユーザーのでかい声に引っ張られすぎて、声の届かないユーザーの事を考えられなくなる問題について。墓場鬼太郎はキレキレで最高はとても同意します!!!

WEBの某所で話題のイノベーションのジレンマなんかに近い問題だと思った。

僕は全然たいしたDJでは無いですが、例えばDENPAに出る際にこの悩みに直面する。お客さんが聴きたい流行しているニコ動の曲をかけて迎合することはしたくないので、自分が本当に良いと思っている(が伝わりづらい)曲をかける事をしたい、が盛り上がらないのも辛い。その中間で四苦八苦。最近ずっと考えていたことで、小いさい悩みながらも佐藤大の言ってることに共感した。まあ誰でも悩むんだろうな。そんで伝わる人に伝えてみるというのも悪くなさそうだと背中を押してもらう。

ネットなんかでなんでも最新の情報が入って、それを実感して色々体験した自分がいれば、あとは必要だと思うことや足りないことをすれば必然的に欲してる人が付いてくるというのが理想的。ほぼ日なんかで糸井重里が自分達が欲しいものを作るって言って、マーケティングを重視しないというスタンスなのは正にコレだとも思う。


Archives