ストライク・ウィッチーズ2 第6話「空より高く」(Ω)
最近のアニメの中では頭抜けて良い回でした。
無音状態での戦闘をキャラソン一本で通す演出もさることながら、
オネアミスのシャトル打ち上げ、エヴァのヤシマ作戦、トップのオカエリナサイと
ガイナックス作品いいとこどりの展開。興奮しないわけがないのです。
それから「私がエイラを連れて帰ります。」というサーニャのセリフ、
二人して無事に生きて帰るの意で言ったわけですが、
これが後の祖国に帰るか部隊に帰るかの二択に生きてくる。これも上手い。
「このままあの山の向こうへ飛んでいこうか」というサーニャの呟きに、
エイラは泣きながら応えます。
宮藤や部隊のことを思いながら、それでもサーニャの希望を叶えようとするわけですが、
この少々屈折した騎士道については、今回のアイキャッチがそれを暗示しています。
さらに、これは半ばこじつけではありますが、
エイラが騎士ならば、今回のネウロイのモチーフは風車ではなかったかと。
つまり『ドン・キホーテ』の風車への突撃、それが下敷きにあって、
エイラの愚直な騎士道を際立たせているとしたら、もうエラいことですよ。
(『ドン・キホーテ』読んだこと無いけど)
2010.11.20 – 21 Sound Installation Exhibition at Make: Tokyo Meeting 06
oxoxo [zero by zero] sound installation will be shown at Make: Tokyo Meeting 06 .
oxoxo [ゼロバイゼロ]は、Make: Tokyo Meeting 06 に、サウンドインスタレーション等を数点出展致します。
音楽が、光、空気、水など、自然物の動きへと変化する様をぜひご覧ください。
2010.11.20 – 21 at Tokyo Institute of Technology [東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)]
出展場所: 西9号館3F W933 講義室(暗室)
Event Information: http://www.oreilly.co.jp/mtm/06/
Make: http://www.makezine.com/
開催概要
日時: 2010年11月20日(土)、21日(日)
会場: 東京工業大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
東急大井町線、目黒線「大岡山駅」徒歩1分
参加費: 無料
主催: 株式会社オライリー・ジャパン
共催: 東京工業大学、多摩美術大学 情報デザイン学科
「Make」について
「Make」英語版は2005年2月に季刊誌として発行。Hackの精神をハードウェア、DIY、サイエンス、生 活にまで広げ、「自分の手でモノを作る楽しさ」「そのノウハウ」「すでにそれを楽しんでいる人の生の声」を紹介することで、テクノロジとユーザの関係を豊 かにしています。雑誌だけではなく、ネット、 イベント(Maker Faire)など、多方面の展開を行っていることも特徴です。「Make」日本語版は英語版からよりすぐった記事を再構成した年2回発行の書籍シリーズと して発行を行っておりましたが、2009年春より年4回発行となりました。Make: Japan blogも好評です。
[3D Light Writer]3D Light Writer iPad Application
iPadを使って空中に3Dを描き出すとは、なんて格好良いんだ!
Making Future Magic: iPad light painting from Dentsu London on Vimeo.
Read more at the Dentsu London blog:
dentsulondon.com/blog/2010/09/14/light-painting/
and at the BERG blog:
berglondon.com/blog/2010/09/14/magic-ipad-light-painting/
- 日本語記事
自宅でもそんな格好良い事がしたいよ!ドラえもーん!
ってことで、アプリ作成プロジェクトを進行中です。「3D Light Writer」を現在開発中です(by KLAB.ME)。
長時間露光撮影にはNikon D50を使いました。
けど一人じゃ撮影難しいです。手伝って貰おっと。
iPhone Appで長時間露光するアプリ「BulbShooter」でも試してみました。
BulbShooterは、指定時間中、多重露光を高速に繰り返し行うことで、擬似的なバルブ撮影(長時間露光)を行うカメラアプリ
リリースされたら改めてご連絡致します。
乞うご期待。
2010年11-12月愛☆まどんなライヴペインティング6連発
不具合で更新が滞っていましたがWEBSITE徐々に再開していきます。
さて、2007年ごろ、秋葉原の路上でともに活動していた愛☆まどんなさんとは最近クラブイベントを中心に活動しています。
最近はVJの映像と愛☆まどんな の絵が絡みあうデジタルとアナログを融合したパフォーマンスをやってるので今まで見たことある方も一度も見たことない方もぜひお越しください!
どんなパフォーマンスか見たいという方以下の映像をご覧あれ。
愛☆まどんなライヴペインティング@galaxxxxy×DROPTOKYO in LAFORET harajuku
ちなみにこの日のDJはMaltine RecordsのTomad氏、VJはコバルト爆弾αΩです。
映像を見て生で視覚体験したいと思ったら以下のイベントへMUST COME!!!!!
2010年11月7日 13:30 – 20:30
ヲタJAM vol.1
場所: 秋葉原UDX AKIBA_SQUARE 愛☆まどんなブース
http://www.otajam.jp/
2010年11月12日 21:30 – 5:00
THE☆荒川智則
場所: 代官山UNIT+SALOON
http://arakawa12.exblog.jp/
2010年11月13日 21:00 –
タワーナイト@別府タワー
場所: 別府タワー
http://vibesstaff.junglekouen.com/e329785.html
2010年11月14日 17:00 – 0:00
xxx脳内解放教会001xxx
場所:キリストンカフェ東京
http://ameblo.jp/xxxnounai-kaihouxxx/
2010年11月27日(VJのみの参加)
ネオ・コス展
場所:福岡パルコ「WALL」&「PARCO FACTRY」
http://madeingirl.jp/mig/neoshedule.html
2010年12月3日
T.B.A.
場所:都内
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】