[カッコイイ]カッコイイとは何かの考察(2006)
ゆとり世代の大学入学があった年だったと思う。
モーレツからビューティフルへ そしてビューティフルからモーレツへ
カッコイイの対義語としてウツクシイがあるという説を唱えた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=165323519&owner_id=889336
○格好良い:メモ
2006年06月29日22:45
格好良いという事はそこで少し無理をしている。
無理をしているから格好良く見える。
無理をしているところは壊れ易い。
格好良いところは壊れ易い。
パワーブックはカッコイイから直ぐに壊れるに違いない。あの薄さは無理をしている証拠だと思うんです。
ReMoteはジョイスティックの所がカッコイイから直ぐに壊れると思う。戻りが早すぎてガチャガチャ当たるし。
SONYはカッコイイねー。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=243471546&owner_id=889336
○ダサカッコイイ
2006年10月14日16:26
ダサイことがカッコいいというのはイツから通用するようになったのでしょうか誰か僕に教えて下さい。
ナードコアとかマキナとか
レトロフューチャー
2枚目の3枚目化とか
ディスコパンクのファッションとか
’80リバイバル
たかの 2006年10月14日 17:38
83〜4年頃からじゃないでしょうか。
椎名誠が親友である沢野ひとしの絵(ぼろくそな)を「へたうま絵」と評したあたりから「駄目なものがいい」が世の中に広がったように思います。
当時YMOが提唱した(日本なりの)「テクノ」の変態っぽさも、いわばダサカッコイイの範疇にあったと思います。
なんにしても、カッコイイものなんて、すぐ広まって飽きちゃうじゃん、てのが根底にあると思います。
(マジレスごめん)
朏@ババケ 2006年10月15日 02:14
YMOに×がついた時から
ksd6700 2006年10月15日 20:29
個性が一つの売りになった時代だったという解釈で合ってるのでしょうか。
若大将的なイケメソ優等生よりも青大将的な個性派がモテハヤされるようになったってことなんかな。
美しい=無理が無い
格好好い=無理が有る
ださカッコいい=無理が無いようで無理が在る
ksd6700 2006年10月15日 20:34
YMOに×がついたのはキタナイ大人な理由だった筈
広まらない飽きちゃわない=真似出来ない(真似したくならない)個性
格好好い大人になりきれないダサイ子ども
アダルトチルドレン
doll 2006年10月16日 01:53
今や「まずうまい」という言葉もあるそうですよ。
ksd6700 2006年10月16日 01:55
詳細希望
朏@ババケ 2006年10月16日 05:45
しんこうカレー
ksd6700 2006年10月16日 06:56
まずうまい!
たかの 2006年10月16日 07:19
新厚カレーには、ソースをかけるべし。
これ、病みつきになる、よ。
ksd6700 2006年10月16日 12:22
大祭で出た余り物のマヨネーズを拾ってきて新厚カレーにかけて食べたこと有ります、よ。マヨラーじゃないのですけども。
カレーにソース。新鮮です。
////以下80年台初頭のキーワード////
’80(昭和55年)
起業的価値の混迷期(学力忠誠同調競争)
深刻度開発総合計画
・三全総
高度大衆社会
情報化産業
質、多様性、個別性
専門家
第四期(人間化の時代)
’78(S52)第4回学習指導要領改訂
・豊かな人間性
・ゆとりと充実
・基礎重視、個性に応ずる
能力主義の修正、再編
集団の中の個を伸ばす教育
(事故教育力を高める、生涯教育)
創造性、自律性、個性
ksd6700 2006年10月17日 10:46
戦後復興も落ち着いて、物質的余裕、精神的余裕が出来て多少の無理も可能になった時代。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1596343&comm_id=103427
2006年10月17日 10:33
ksd6700
作品として「伝える、伝わるプロセス」がカッコいいモノを造りましょう。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】