六甲山、京都旅行とmeesee!! (7/25 @ 恵比寿エンジョイハウス)
meesee
明日、7/25はmeesee@恵比寿エンジョイハウス。遊びに来てください!!
http://studioeth.net/meesee/
せっかくだから夏の暑さを吹き飛ばすというより便乗するようなレゲエをかけようかな。
六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」
僕のやってるoxoxo [ゼロバイゼロ]がこの秋六甲山で開かれる、六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」にて、インスタレーション作品を展示することになりました。標高1000m近い六甲山にて、大型作品を展示予定。いまその準備に追われてます。関西にいるひとや、現代アート、インスタレーション、インタラクティブアートなどに興味がある方は是非来てください。
イチハラヒロコさん、藤本由紀夫さん、マスダマキコさん、山崎龍一さんをはじめ総勢41組のアーティストが参加するイベントです。開催期間は、2010.09.18 – 11.23 です。詳細は、以下を御覧ください。
六甲ミーツ・アート「芸術散歩2010」:http://www.rokkomeetsart.com/artist/
oxoxo: http://oxoxo.me/2010/07/rma2010/
と、いうわけで、先週は六甲山の下見を兼ねて神戸、京都を旅してきました。
六甲山
おそらく初めて行ったのですが、いい天気で、梅雨明けの猛暑と縁のない涼しさで快適でした。
オープンしたばかりの三分一博志さんによる新展望台は自然のちから・美しさをとりいれた素晴らしいものでした。
自然体感展望台 六甲枝垂れ
そして景色
京都
10年ぶりくらいで行ってきたが、盆地の暑さがヒドかった。
でも、千葉大 栗生先生の手がけた平等院宝物館 鳳翔館は見事だった。タダの博物館ではなく、平等院の作品を際立たせる空間であって、建築自体も平等院の特長を現代仕様に翻訳したような美しさがあった。ここまで日本的あたたかさをもつコンクリート建造物はこれまで見たことがない。
スケル(もと栗生研)がいろいろ説明してくれたw
その日の宿はくうねる先生が教えてくれた四条河原町にあるカプセルホテル「nine hours(ナインアワーズ)」http://9hours.jp/ ってとこに泊まる。柴田文江さんが手がけたらし。これまたすごい。カプセルホテルの機能を極限まで抽象化したうえで、シンプルさ、分かりやすさを考慮したデザイン。カプセルホテルのあり方を再定義しているようにも見えた。
体験として刺激的で面白かったし、また行きたいと思えるものだった。成功例だとおもう。ちなみにここは女性もOK。
nine hoursのベッド。朝眩しくて目が覚めるw
久しぶりに長いエントリだ。ぼちぼち更新していこう。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】