[U80建築]アンダー80建築(U80建築)宣言
アンダー80建築(U80建築)とは1980年以前に建てられた建築のこと
1981年以前に建てられた建築は、2008年に施行された新建築基準法により事実上、補強無しでは増築、改築が出来なくなった。補強するにも莫大な費用がかかるため解体を選ぶケースもあり、絶滅危惧な建築ともいえる。
All About>1981年に建築された建物は新耐震基準なの?
そんな絶滅危機な建築を「アンダー80建築(U80建築)」と名付けることで、何に気付き、何を感じ、どんな萌えを出すのか?
レッドリスト建築を通して描く「昭和建築のカタチ」は、世代を超え、全ての建築ラバーズたちに共感と話題を呼ぶはずだ。
U80建築の中で僕が好きな特徴
・窓が丸い:ガラスの交換が高くつく
・屋根の意匠がやたらデカイ、分厚い
・変なところが丸い
・色が変
・一部だけレンガ作り
多分他にもあるけど追々追加で。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】