#マルチネ10 随筆Mix
マルチネレコード!! #マルチネ10 pic.twitter.com/5jLP8GEK6m
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
マルチネ絡みで、kzさんのTell Your Worldの歌詞に「たくさんの天は線になって 」ってあるけれど、マルチネのレーベルメイトの皆様とのステージは、それを体現している。普段Twitterで、お互い見合ってるだけだったりするけど、同じハレの舞台に並んでるのはユカイである。
社長打ち上げられた #マルチネ10 pic.twitter.com/48ZVPe92aI
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
ありがとう と @tomad に言いたい。Yo! そして天まで飛ばそう
Budda Brandだ #マルチネ10 https://t.co/cYhJgkkDki
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
#マルチネ10 part.2 https://t.co/MLhzSpozZf
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
KAGAMI #マルチネ10 https://t.co/NmJPD6Pith
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
DJの手にかかれば音楽は、生き続けるんだなって思う。その事実は作曲者だけでなく、DJをする側の希望にもなっている。Still Aliveってやつだ。
DJ Newtown is still aliveなんだ!! #マルチネ10 https://t.co/L3Irzx7iHj
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
24時間ずっと!!! #マルチネ10 https://t.co/7siIKyYNZT
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! #マルチネ10 https://t.co/lKYmjChPiQ
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
Flying between Starやで⭐️ お世話になりました #マルチネ10 https://t.co/Iy0wicdtHp
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
数年前までは、DJ newtownをどうやって掛けるかに終始していた気がする。そしてMaltine RecordsからリリースしたJean Seberg EPは、DJ newtownへのリスペクトだった。もちろん、好きすぎるモノがあると、そこで思考は停止してしまうので、トラック制作で周りの方々を乗り越える事は全く出来なかった。徐々にプログラムやインタラクションデザインに興味が移っていった。
パズラムだー!ゴリラ被りしてたw #マルチネ10 https://t.co/zj72f6LdhK
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
最近は猿のお面被ってプレイしてるんだけれど、パズラムさんチームと完全に被ってたw ごめん!我々は「続・猿の惑星」ネタであって、カブチネ以来マルチネのイベントご無沙汰してたので、気がついてなかったのです。それじゃあ次、何被るんだ?という話しになったので、核爆弾的には、ミュータントになるのが良いかななんて思う。変化をするのは嫌じゃないというか、逆に脅迫概念みたいなのがあって宿命かなと思う。Change of Life。
DJしてたらSeeed StudioのEric Pan氏と名刺交換できた! #マルチネ10 pic.twitter.com/QO1o0KZFjG
— mirrorboy (@mirrorboy)
マルチネレコーズは、日本的な文脈をいかしたカットアップハウス(≒ナードコア)を再発見したところが一番好きだったし、コバルト爆弾αΩとしてはJ-Pop×テクノもしくは、渋谷系×秋葉系という試みと呼応して、DENPA!!!→Maltine→MOGRAが生まれていくダイナミックで楽しい時を過ごさせて貰ったので関係者には感謝している。
DJ Newtown is still aliveなんだ!! #マルチネ10 https://t.co/L3Irzx7iHj
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
24時間ずっと!!! #マルチネ10 https://t.co/7siIKyYNZT
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!! #マルチネ10 https://t.co/lKYmjChPiQ
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
Flying between Starやで⭐️ お世話になりました #マルチネ10 https://t.co/Iy0wicdtHp
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
数年前までは、DJ newtownをどうやって掛けるかに終始していた気がする。そしてMaltine RecordsからリリースしたJean Seberg EPは、DJ newtownへのリスペクトだった。もちろん、好きすぎるモノがあると、そこで思考は停止してしまうので、トラック制作で周りの方々を乗り越える事は全く出来なかった。徐々にプログラムやインタラクションデザインに興味が移っていった6年だった。
ここ最近は、日本的なマッシュアップというのが根付いて来た事もあって、(その辺の経緯はMaltine Bookのインタビューで話しました。)刹那的なテクノロジーと日本的な文脈を掛けあわせて、西洋化とは違った何かを残したい・創りたいと思って生きていて、テクノロジー側のSeeed StudioのEric Panと挨拶ができるのは、非常に意味ありげだ。
きゅんくんキタ! #マルチネ10 https://t.co/R06Ib1V8Vm
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
秋葉原のギークな側面を担う「きゅんくん」も、深センのMaker Faireで行ったAkiparty以来の仲間だけど、よくよく考えたらマルチネ絡み(tofubeatsのMVに出演してる!)だったりもしたのでステージに誘ってみた。今回は運悪くコバルト爆弾αΩのステージの時間に間に合わなかったんだけど、今後一緒に何かしでかしたい。
コバルト爆弾αΩ リハーサルの幼女ダブステップです #マルチネ10 https://t.co/HuUXrb8VIq
— mirrorboy (@mirrorboy) 2015, 8月 2
2週連続BE TOGETHER #マルチネ10 https://t.co/J6x0ecvYaU
— ちんさつちゃん (@papilio17) 2015, 8月 2
warp #マルチネ10 https://t.co/CitJA4A1iF
— has (@hasu_has) 2015, 8月 2
前述のとおり、DENPA!!!的?MOGRA的?Maltine的?DJが流行するにつれてアイデンティティが無くなっていく6年だったわけだが。その後Maxを使ってDJに合わせて完璧な映像を創りたいという思いがあったけど、センスや能力が皆無だったので当然上手く行かなかった。現在の論理的な帰結として、音と映像が一番合っている(アウラ感がある)ビデオを流すことに落ち着いている。つまりミュージックビデオでDJするというのをやっている。マルチネの中だと周りにそういったチームが居ないのでいい意味で浮くことができた。そして浮いた先には、天があった。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】