ロボットレストランの生演奏で使われてる機材がまとも過ぎ
先日、生まれて初めての「ロボットレストラン」体験して来ましたよと。
ロボットレストランってなんなのよ?
2012年に新宿歌舞伎町にオープンした巨大ロボットがいるキャバレー。
宣伝文句が「総工費100億円」となっているけど、恐らく土地代建物代含めての話。
2012年度 第16回文化庁メディア芸術祭のエンターテイメント部門・優秀賞を「水道橋重工『KURATAS』」と競ったとか競ってないとか……
●水道橋重工 – KURATAS
都内をロボットを乗せた宣伝トラックが走り廻っているので可成りの知名度と思ってます。
(※千葉県 海浜幕張出の目撃情報もあり。)
●ロボットレストラン宣伝カー(HUMMER) 秋葉原&海浜幕張 by ohiko2000
宣伝の歌が似ているネカフェ「マンボー」の関連会社「新宿ソフト」が運営してるらしい。
wikipedia 新宿ソフト
ビデオボックスの金太郎・花太郎、テレクラのリンリンハウス、ラブホテルの各業態を統括するグループの本社。首都圏と関西地区を中心にチェーン展開していることで知られている。また、首都圏の繁華街を中心に展開するインターネットカフェのマンボーは新宿ソフト創業者が関連事業として設立し、2004年3月まで代表をつとめていた。
●Madonna – JUMP
レストランと銘打ってる割に料理は控えめと聞いていたとおり、「肉/魚弁当(300円相当)二択」でした。以前は、「弁当(300円相当)一択」だったので少しグレードアップしてる模様です。
演目は、定期的に入れ替わってるようですが概ね下記動画の通りです。
●ロボットレストラン – Full Show by dust5021
演目の劇中歌が……
覚えてる範囲で劇中歌を書いてみたのですが、80年代生まれ90年代育ちのカヲリがぷんぷんしますね。恐らく、選曲者はアラサー男性だと思います。
●井上あずみ – 君をのせて(サントラ)
劇が始まるまで、この曲がかかっててぽっくり。
●mc A.T. – Bomb A Head ! (Raveman mix)
イントロのオーケストラヒットでRavemanと分かる編曲でばっちり。
amazon
●Tetsuya Komuro – SPEED2 TK RE-MIX
劇間で流れてました。90年代TKの名作ですが、久々に聴いたんでびっくり。
天井に付けられていたスピーカー
天井に付けられていたスピーカーの機種が「Classic Pro」となってたので、機材の仕入れ先は成田の「サウンドハウス」かと思われます。
CLASSIC PRO
CLASSIC PROはサウンドハウスがプロデュースする音響機器総合ブランドです。コストを極限まで抑え驚異的な価格を実現しながらも、ユーザーが求める「操作性」、「機能」、「サウンド」の全てにおいて徹底的にこだわり抜いた商品ラインナップを誇ります。レコーディングやライブ等、様々なシチュエーションで輝きを放ちます。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】