UniOSCとMaxを使ったOSCの送受信 #Max7 #Unity #OSC
UniOSC購入&起動
UniOSCをUnity Asset Storeで購入し、UniOSC.Mobile Sceneを起動します。
iOSアプリをインストール
Build SettingをiOSにし、Xcodeでビルドインストールします。iPhone6sで実行すると画面レイアウトが崩れますが、とりあえず気にしなければテストはできます。また私の環境だとなぜかIPアドレスがおかしい値になっています。が気にしなくても動きました。OSC OUT側のIPアドレスはMaxが動作しているMacやPCのIPを入力しておきます。
MaxでOSCのRecieve Sendパッチ作成
Max側は、OSCを送受信ですがUDPのオブジェクト使って準備しました。udpsendのIPアドレスにはiPhoneの設定画面で確認したIPアドレスを入力しておきます。また送信側のメッセージにはOSCのフォーマットに合うようにスラッシュをprependしておきます。(そうじゃないと確認できない。)
通信確認
MaxのSender側のスライダーを動かすと、UniOSC appのTraceに受け取れた事が表示されます。逆にUniOSC app側のSendボタンを押せば、Max側で受信を確認できました。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】