MOTU Traveler — (S/PDIF) –> Sony TA-DA3200ES
自宅のリスニング&製作環境は、いろいろな歴史を経て、
- ソース
- Mac Pro
- オーディオI/F
- MOTU Traveler (初代)
- アンプ
- Sony TA-DA3200ES
- スピーカー
- KRK V4 (初代、パワードのくせにアンプにつないでる)
なんだけど、いままで、Travelerから3200ESへの接続をアナログ同軸でやってた。。
最近、「光」という選択肢があるのに使ってない事に気づき、SPDIFで試しにつなげてみた。
普通にトラベラー のSPDIF出力に赤白(RCA)同軸ケーブルの片方をつないで、そいつを3200ESのcoaxial INに入れる。
そんでPCから、MOTU Audio Setupで、サンプリングレートを96kHzにし、出力先をS/PDIF にしたら、3200ESもちゃんとLPCM 92kHzを認識してくれて、問題なく音がでた。すばらしい。
そしたら劇的に音が良くなった。MP3とかでも明らかにアナログケーブルで接続してたときより音がいい。解像度が高く、クリアな音。
かなり低い周波帯域(20〜50Hzくらい?)もキレイにでるようになった。
いままで勿体ないことしてた。。
あとB&WのCM1がほしいなぁ
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】