[音楽]TKジャングル
TKこと小室哲哉先生(以下:小室さん)が1995年頃に日本のポップスに取り入れたジャングルを総称して「TKジャングル」と呼んでみました。
大してジャングル詳しくないんですがまとめてみましたよ。
wiki-ジャングル(音楽)
ジャングルは、1990年代に興ったサンプラーを多用して制作される音楽ジャンルのひとつ。
ドラムのフレーズをサンプラーに取り込み分解、並べ替えたりしたもの(=ブレイクビーツ)を倍速のピッチで再生する高速で複雑なリズムと、リズムマシンのフロアタムの音をサンプラーでピッチを落としたものや正弦波等を用いたルーズな低いベース音が特徴。
テクノ系レゲエに分類される。同系統の音楽には、ラガ・テクノやニューハウス等がある。
ターンテーブルの回転数を誤ってならしてしまったのを面白がってそれを音楽に仕立て上げたレゲエDJたちが祖先とされ、はじめはレゲエ音楽の亜流であったが後にドラムンベース等のジャンルが派生したりあらゆるポピュラー音楽にモチーフとして用いられたりする。
小室さんのジャングルはレゲーおじさんのしゃがれた声とか、ピアノのコードが裏拍で入ったりとラガジャングルの影響が顕著なんですね。
wiki-ラガってのは電子楽器を使ったレゲーの事らしいです。知らなかった。
以下、TKジャングル。
H Jungle With t – WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(1995)
TKMC NON EDIT TALK : 小室哲哉★マーク・パンサー
「ブヤカ♪ブヤカ♪」はマークがやってた。
2010年にAAAがカバーしてましたね。
AAA – WOW WAR TONIGHT -Toki ni wa Okose yo Movement- (2010)
H Jungle With t – Going Going Home(1995)
Roland JD-800が映ってます。
内田有紀 – Only You(1995)
TKMC NON EDIT TALK : 小室哲哉★内田有紀
globe – Joy to the love(1995)
minako−Tears(1995)
田中美奈子。1995/10/25発売。作詞:藤野まなみ 作曲:小室哲哉。
globe – Sweet Heart(1998)
他にもTKジャングルあったら教えてください。
小室さん1995年凄いな…他のところでイタロハウスやったりしてるし忙しすぎる。
tjm(tetsuya komuro Jungle massive)名義でもジャングルやってたみたい。
SHIBUYA NIGHT ’95/5/? 渋谷・クラブクアトロ
tjm – TAKE ME UP (1995 cutting edge CTJT-6017)
tjm – ONE TIME TWO TIME (1995 cutting edge CTJT-6016)
tjm – AUTOMATIC (1995 cutting edge CTJT-6018)
http://megamix.ocnk.net/product-list?keyword=tjm&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
tjm – tetsuya komuro Jungle massive (1995年7月19日 avex?)
参考
Old school Ragga Jungle mix
セレクターズチョイスRAGGA JUNGLE
http://www.reggaerecord.com/jp/content/selectorschoice.php?id=28
http://www.reggaerecord.com/jp/content/selectorschoice.php?id=37
SL2 – On A Ragga Tip 1992 Slipmatt & Lime
Trinity – Gangsta
Remarc – R.I.P
酩酊音楽生活 – 日本産テクノJPOP(小室哲哉と小林武史)
[INAGE]『@INAGE.info』に新作が追加されました!
「AKIRA Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167253.html?mm=alert
「電波女(C) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167264.html?mm=alert
「電波女(M) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167268.html?mm=alert
「電波女(Y) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167270.html?mm=alert
「電波女(K) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167274.html?mm=alert
「電波女と電波雲(C) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167275.html?mm=alert
「電波女と電波雲(M) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167276.html?mm=alert
「電波女と電波雲(Y) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167279.html?mm=alert
「西千葉(W)」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167281.html?mm=alert
「稲毛(W) Tシャツ」
⇒http://clubt.jp/myproduct/167288.html?mm=alert
是非チェックしてみてください!
[夏を先取りキャンペーン]夏を先取りキャンペーンを今年も行います #semi11
MP3圧縮された蝉の鳴き声をiPodにより再生しアンプリファイヤーで増幅することに寄って一足早い夏を先獲るというサウンドインスタレーションです。
2011年は5月21日(土)にやろうと思います。今年で7年目になります。お暇でしたらお立ち寄り下さい。一緒にやってくれる人も募集中です。 今年は報告書をまとめたいなと思ってます。
Twiiterのハッシュタグは「#semi11」でお願いします。
私信:いつものスピーカーの場所をご存知の方ご連絡お待ちしております。
ターゲット候補は
上野
上野公園
歩行者天国(仮)
>銀座地区(中央通り)
>☆蝉の鳴き声を 2005年07月08日
>★夏を先取りキャンペーン 2006年07月12日00:28
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=173906893&owner_id=889336
>☆一足早い夏の訪れをArtPublicityが演出しました 2007年07月10日22:14
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=493471873&owner_id=889336
>ArtPublicity「夏到来」 2005年07月03日 02:12
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1364585&comm_id=103427
>●夏を先取りキャンペーン@上野 2008年07月04日19:10
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=860495845&owner_id=889336
>★夏を先取りキャンペーン 2009年06月30日22:05
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1212047894&owner_id=889336
>★夏を先取りキャンペーン 2010年06月01日23:43
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1503264414&owner_id=889336
>■夏を先取りキャンペーン #semi10 2010年06月20日23:39
[ヤルリス]ヤル事リスト20110424
スカイツリータワーに3方向から360°プロジェクションマッピング
電気をたくさん使うので、「節電してください。」とか終わってる感じのんやりたい。
別にアイロニーなのじゃなくても良いからとりあえず投影したい。
ネオン管で「節電(SAVE ELECTRICITY.)」って書いて光らせる。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/62155013962731521
スカイツリータワーに3方向からプロジェクションマッピングする。電気をたくさん使うので、「節電してください。」とか終わってる感じのんやりたいんだけど。別にアイロニーなのじゃなくても良いからとりあえず投影したい。あとネオン管で「節電」って書いて光らせる。
メトロノームと通過センサーと目玉を使って
目玉はカメラに置き換えロウソクとプロジェクタを設置。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/59997341003956224
メトロノームと通過センサーと目玉を使ってマーティンクリードとマンレイの引用マッシュアップをしました。反復はテクノ。あと、目玉はカメラに置き換わる。身体の拡張は技術で担う。網膜はスクリーンに置き換わる。見つめる先に何をおくか。ナムジュンパイクならロウソクとプロジェクタ
メトロノームから01以外の情報を取得する為に
投稿日時:2008年04月17日 21:57
http://photo.mixi.jp/view_photo.pl?photo_id=338756459&owner_id=889336
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/59998640638402560
入力を01にしない為にボリュームツマミを用意しました。あと、メトロノームから取得するため距離センサーを使った。メトロノームをテルミンを使ってピッチに変換。
動く音像の為の習作
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/59999541256130560
スピーカーをたくさん吊るしてバラバラに上下に動かした。上がる時はピッチを上げる、下げる時は下げる。音源が動くのは面白い効果を生む。
RGBのストロボ。明滅のフレッケンシーは振れ幅あり
私達前衛よ!イグナシオ氏とイメクラ嬢のダンスパフォーマンスに投影したい。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/60001030603153409
RGBのストロボ。明滅のフレッケンシーは振れ幅あり。イグちゃんに踊ってもらいたい。
「リズムがある音楽=脈がある生物である事の証明」
つまり、脈があるということは、時間感覚があるという事。時間を正確に表すものを使って正確な音楽を奏でた。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/60005443518468096
時計をシーケンサーにして音楽を奏でています。
OXOXO
スパイラル、神戸ビエンナーレ出展決定おめでとう。
物理現象を如何に奇麗に知覚させるかという事に重きを置いた作品作りに取り組んでるOXOXO。美術館より科学館に行く感覚で見ないと理解出来ない部分があるように思う。
美術館に行く感覚で見ると、思想が純粋過ぎるので楽しめないかも。
科学館の感覚で見ると、物理現象を体感出来るので楽しいと思う。
んで、MTM周りとか、この流れについて最近多いのでレポまとめる。
「6700Bq」はそれなりに思想あったので見た目似てても違うと認識してる。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/59993670610452480
物理的事象をスイッチにする先行作品のリサーチとOXOXOの位置付けをレポートする
お札を印刷したTシャツを作る
スキャナ、プリンタのドライバに紙幣印刷が出来ないプロテクトをかけてある。
それをかいくぐること(技術)すら芸術になりうる筈だ。
10,000円のプリントされてるTシャツを10,000円で販売します。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/57821356808609792
千円札を印刷したTシャツを作ります。赤瀬川原平のアプロプリエーション。Tシャツが持つファッションの本質としての欲求を暴く。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/61661749635588096
銀行券の複製に関する法的規制、取締り法規 :日本銀行 Bank of Japan http://htn.to/sLcuk4
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/61623567703490560
すべての国において銀行券画像の複製に関する法的規制があります。通貨の偽造は犯罪であり、国によって規制はさまざまですが、あらゆる銀行券の複製(芸術もしくは広告向けの用途であっても)が固く禁じられている国も / CBCDG – Centr… http://htn.to/TcqHik
プロジェクションマッピング
使い古された感があるけど、結局意味があることが出来た作家なんて居るのか疑問。映す対象が建物で、イベントという形で消費される。別にそれはそれでカッコいいし文句無いんだけど、思想の無い感じが、技術先行のメディアアート系にありがちで痛々しい。
日本カルチャーのトップオブ造形は墓石とお地蔵様と大仏と鳥居だろってことで思想モリモリでプロジェクションマッピングしたいと思います。
「靖国で会いましょう。」
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/57823843720503296
石碑を使ってメディアアートしました。墓石の格好良さ。プロジェクターでトレースするやつやります。
Patent of the art
発表することに寄って作品として成立させてしまう手法。
キャプションでAと宣言しAとして成り立たせる手法。
24時間24
24時間見なくてもその思想を理解出来れば楽しめる作品。として理解してる。
時間感覚云々って思想で思い出したけど、ニコ動の衝撃(時間の共有)は忘れられない。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/57822573362290688
「24時間サイコ」を援用して「24時間24」を発表しました。でも、24もサイコも見たことがありません。24サイコはICCで1分だけ見た。
身体改造×発光ダイオード×電磁波
アーパーOBのケロッピ前田先生のレクチャで磁石を体内に埋め込んでる人の紹介があった。IDチップを体内に埋め込む事も流行ったが結局それ使って何か面白いことが出来てないそうだ。埋め込んで何をするか。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/60668075036524544
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/60682734791704576
磁石を身体に埋め込んでクリップくっついてるのかっこいい
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/61447972155691008
電磁波で光る発光ダイオード回路埋め込んだらかっこ良いかもと思いました。が、僕は痛いのが苦手なので代わりに誰か光らないかなと期待してます。インゴマウラー
かさぶたで造形
痛いのは嫌だな。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/61450760990363648
部屋の外は宇宙の果てまで放射能汚染
http://www.flickr.com/photos/photo6700/5631315087/
赤瀬川原平の蟹缶からアプロプリエーション。原発の事もあったので。ドアに「放射能」のステッカーを貼るってだけのジャンクアート。
「アート(ART)」って飴を作ろう
アートを舐める。
味は、「ハッカ」。
アートはスースーするよ。
スカスカ。中身なんて無いよ。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/16859757872685057
「アート」って飴を作って売ろう
超高齢者の集団行方不明
年金不正受給。
http://twitter.com/#!/ksd6700/status/20298946713
超高齢者の集団行方不明。ハーメルンの笛吹き男と一遍上人の踊り念仏
クラスタリングインスタの行き着く先
クラスタリングインスタの行き着く先は生物だろう。ってことで、蟻に蓄光塗料塗って歩かせまくるインスタやった。
[GRFX][INAGE]MAD HAND(2005,2011)
http://clubt.jp/product/157779.html
http://clubt.jp/product/157780.html
2005年に描いたグラフィックを2011年の文脈でTシャツに念写しました。
千葉、ミッキーマウス、浦安、液状化、津波、水木しげる、渦巻き、回転、ビニール、赤、知恵の実、マッド川口教授、マッドマイク、デトロイトテクノ、赤人、放射能火傷、キース・へリング、ロイ・リキテンスタイン、アンディー・ウォーホル、黄色、黄色いバンド、レディー・ガガ、ダミアン・ハースト、コンテンポラリーアート 辺りが盛られてます。
It is context in 2011 graphic drawn and ..attention copy.. ..passing.. . in T-shirt in 2005.
Chiba, Mickey Mouse, Urayasu, liquefaction, tsunami, Mizuki Shigeru, spiral, rotating, plastic, red fruit of knowledge, Kawaguti Mad Professor, Maddomaiku, Detroit techno, the red man, radiation burns, Keith Haring, Roy – Lichtenstein, Andy Warhol, yellow, yellow band, Lady Gaga, Damien Hirst, I was served the contemporary area.
先週の水曜日の深夜にThe New York Times紙のアート・ダイレクターから連絡があり、水木しげる氏に『今回の日本を襲った地震と津波による大災害についての水木さんの個人的な考察』を絵で描いてもらえないでしょうか?と言うオファーがきました。
そして、2日後の金曜日夕方、絶対に水木さんしか描けないガチンコの作品がupしました。
そして、日本時間の今日、アメリカのニュース・スタンドで、水木さんが描いた力強い作品が掲載されたThe New York Times紙が発売になりました。
@Qetic: Blog 水木しげる氏の個人的な考察 | PBR
※この物語は架空のものであり、実在の人物や団体とは関係がありません
20110329追記
当Tシャツ販売で得た収益金の全てを東日本大震災復興支援のために募金させていただきます。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】