[ウツクシイ]美しいシステム(2006)
2006年千葉市栄町にて展開予定だったアートプロジェクトのノートを公開します。
久保木修己の「美しい国/日本の使命」とか安倍晋三の「美しい国へ」が話題にあがり、悠仁親王殿下ご誕生に日本が沸いた2006年という事も在り可成り偏った妄想を展開してた様です。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1596343&comm_id=103427&page=all
2006年09月24日 00:24
m 世の中のシステム(仕組み)に着目する
システムの美しさ,愚かさ
人は常にシステムの中でシステムに従いながら生きている(それに気づいてはいないが・・・・)
総裁選
性(セックス)
選ぶ選ばれる
勝つ負ける
精子
性を商売する町
天皇を養殖する国
2006年09月24日 00:29
m 精子が卵子を目指して競争するシステムが競争主義,資本主義の原点?
すべてのシステム
人の動機
は性欲に変換できる
2006年09月24日 00:31
k 美しいシステム」としての「セックス。
それを商売にする事の美しさ。
2006年09月24日 00:33
k >人の動機」は性欲に変換可能
モア詳しく。
人間には5つの欲が在る」ってのは有名な話。
=マズローの欲求段階
人間には性欲しか無い」
=MAD教授の欲求段階
2006年09月24日 00:37
k マズローの欲求段階
1.生理的欲求:食欲や睡眠欲、性欲のこと。
2.安全欲求:安全を確保する、身を守る欲。
3.所属欲求:会社、家族、仲間などに所属、帰属したいという欲。
4.自我欲求:人に認められたい、褒められたい、愛されたいという欲。
5.自己実現欲求:あるべき自分になりたいという欲。
ちなみに、5つ目の「自己実現の欲求」は無償性を含んでいるらしいです。
2006年09月24日 00:40
m >天皇を養殖する
天皇とは
権威の源は
歴史文化血統宗教純潔
民衆は雑種?
養殖
作られた手を加えられた血統血脈
皇室典範改正
培養天皇
2006年09月24日 00:44
k 風俗街「SAKAE町」での天皇養殖システム
を展示。
2006年09月24日 00:47
k 「美しいシステム」響くねー
2006年09月24日 01:16
k メールメモ転載
_________________
システム
仕組み
美しいシステム
美しい国
総理大臣を選ぶ総裁選
セックスという仕組み
選ぶ選ばれる
勝つ負ける
精子
性を商売にする町
天皇を養殖する国
[Gマーク]赤ちゃんのオデコにGマークのシール貼る(2008)
CUPO OGのフミコが結婚し赤ちゃんが生まれたと聞いてやりたかったプロジェクト。
2008年07月05日 22:15
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23601691&comm_id=789747
ksd6700
赤ちゃんのオデコにGマークのシール貼りたい。
子どもこそが人間が作る一番すばらしいモノだという思想の元、赤子のオデコにGマークのシールを貼付け、お母さんにはグッドデザイン賞を授与するプロジェクト。
OTKに云わせると「GOODなんかじゃないよ!GODだよ!」そんじゃ「ゴッドデザイン賞」だよね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=53584594&comm_id=3798339
思いついた後、偶々知ったが、同様のお祭りが栃木県に400年前からあるらしい。
赤ちゃん『健やかに』 足利富士浅間神社で祭り 2010年6月2日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tochigi/20100602/CK2010060202000093.html
赤ちゃんの額に御朱印をペタンと押して無病息災を祈る「初山のペタンコ祭り」が一日、足利市田中町の足利富士浅間神社で開かれ、県内外から多くの子ども連れが訪れた。
四百年ほどの歴史があるとされる市の重要民俗文化財。毎年、神社がある初山の山開きに合わせてこの日に実施している。昔、市内を流れる渡良瀬川が何度も洪水を起こし、飢饉(ききん)や疫病で多くの子どもが亡くなったため、神様の御加護で幼い命を守ろうと始まったという。
神社は二カ所あり、男児は高い山の男浅間、女児は低い山の女浅間へ参拝する。長男諒汰ちゃん(八カ月)と男浅間を訪れた同市五十部町の主婦高瀬益美さん(34)は「丈夫に健やかに育つようにお願いしました」と満足そうだった。 (清水祐樹)
で、今年生まれた新生児をグッドデザイン選考会に出品。毎年出品し続ける。んでそれをアーカイブするってのをやりたい。
[夏を先取りキャンペーン]2010年報告 #semi10
上野公園を出発して秋葉原、OXOXOの新しいアトリエがある神田まで夏をお届けしました。
flickrは「semi10」で検索。
artpublicity live at 10:09pm PST on 06/19/2010 in Yanaka, #semi10
ksd6700 live #semi10 on 06/19/2010 in Yanaka, Tokyo, Japan
YMO-Rydeen(ksd6700 Remix) VS DaftPunk-Face To Face (Demon Remix)
「夏を先取りキャンペーン2010」をトゥギャりました。
[音ヴァリキャン]音ヴァリキャン(2003)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=492915&comm_id=103427
初演20030623.MON18:00- @千葉大学新厚食堂正面玄関
ヴァリカン:金属製の刃によって衝撃波を生成しそれを利用して髪を刈る器具
ヴァリカンの発する音をアンプリファイヤーによって増振しより効率的に髪を刈ってみる実験
狂振研究の第一人者4葉大学教授(マッド川口先生)を招いての公開実験。
被験者:カシダソイチロ(20 男性 学生)
助手:ecomija
巫女:ササキフミコ
ArtPublicityに現存する音ヴァリキャンの資料
http://hidebbs.net/bbs/artpub?n=8619953&s=4&m=10
ksd6700 【2003/06/03 17:22:30】
妄想が現実になりつつあります。
20030606VSVF
20030620音バリカン
ecomija 【2003/06/04 23:27:03】HomePage[削除]
バズズズズズズズズズズズズズズzzzzzzzzzzzzzzzz
↓
丸坊主だっけ?
ksd6700 【2003/06/06 10:55:14】
20030623.MON18:00- @けやき会館前
バリカン:金属製の刃によって衝撃波を生成しそれを利用して髪を刈る器具
////
バリカンの発する音をアンプリファイヤーによって増振しより効率的に紙を刈ってみる実験
////
狂振研究の第一人者4葉大学教授(マッド川口先生)を招いての公開実験。
被験者:カシダソイチロ(20 男性 学生)
////
マッド川口先生
白衣・髪の毛爆発(もしくはアフロ)・黒ぶちめがね・黒パン
////
ポスター
マッド川口先生お願いします。
http://hidebbs.net/bbs/artpub?n=15004335&s=4&m=10
音ヴァリキャン 作業日 カシダソイチロ 【2003/06/19 17:07:47】
2003/06/21(土)11時ぐらいから
5108教室(カシダ研究室:追懇やった所)集合
http://hidebbs.net/bbs/artpub?n=15240148&s=4&m=10
音ヴァリキャンペーン ecomija 【2003/06/29 20:19:39】
助手です。
コルザに配慮して、新厚前(図書館前)でやりました
20〜30人の人が見てました
いまごろマッド川口教授のノーペル賞受賞記念祝賀会でしょうか?
koshi 【2003/06/29 21:09:55】
1/20-30です。
素敵なBOSEに乾杯v
カシダソイチロ 【2003/06/30 12:14:08】
皆さんご苦労様でした。無事坊主に成れました。
7/4金曜にビデヲでの発表をします。観られなかった人も観た人も観て魅て下さい。
APの発表場所は新厚前で定着しそうですね。
次回は吉田ブラザーズの三味線を鳴かしたいですね。
[勝手にSP]古在学長の護衛をArtPublicityが勝手にやってしまうというパフォーマンス(2007)
20070718底力宣言!千葉大学
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23251762&comm_id=103427
http://artpublicity.net/2007/07/
SPとして責務を勝手に全うしました。千葉大学広報課より「千葉大学公式限定Tシャツ」を頂きました。有り難う御座居ました。
底力宣言!千葉大学
>勘違いアウトプットの方法メモ
古在学長の学生憲章=理想
理想を語る=革命家
古在学長が革命家であるという事を顕在化して提示する=古在学長を革命家に仕立てる。
->これをどうやって具象化するか?
革命家には危険が付き物=SPで護衛
>今回のパフォーマンスを撮影した方へ
Flickr/YouTubeにupする際はタグ「artpublicity 2007 gakutyo」を追加して下さい
http://www.flickr.com/search/?q=artpublicity+2007+gakutyo:title=flickr[artpublicity+2007+gakutyo
http://www.youtube.com/results?search_query=artpublicity+2007+gakutyo&search=&gl=JP&hl=ja:title=Youtube[artpublicity+2007+gakutyo
ksd6700
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=501977880&owner_id=889336
☆学長の護衛をArtPublicityが勝手にやってしまうというパフォーマンスを行ないました。
>勘違いアウトプットの方法メモ
古在学長の学生憲章=理想
理想を語る=革命家
古在学長が革命家であるという事を顕在化して提示する=古在学長を革命家に仕立てる。
->これをどうやって具象化するか?
革命家には危険が付き物=SPで護衛
http://www.chiba-u.ac.jp/topics/2007/sokodikara.html
http://www.flickr.com/groups/madphoto/
>大切な発表の中身を考えるスレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/213/1184338011/l50
>今回のパフォーマンスを撮影した方へ
Flickr/YouTubeにupする際はタグ「artpublicity 2007 gakutyo」を追加して下さい
http://www.flickr.com/search/?q=artpublicity+;2007+gakutyo
http://www.youtube.com/results?search_query=artpublicity+20073;gakutyo&search=
▼SPについて
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=503285833&owner_id=2329758
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=502376558&owner_id=6196115
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=502318616&owner_id=309090
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=502300146&owner_id=8040653
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=502279345&owner_id=5679288
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=501992640&owner_id=1712420
「底力宣言」で検索かけてみたら、学生には概ね不評だったご様子。具体性に欠けるという指摘が大半。ゆとりだな。
▼面白かった日記メモ
>『Ilove you』をなんと訳しますか??
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=503958425&owner_id=7092594
2007年07月21日
16:26
ksd6700
こういうのにアレルギー有る人も居るんだね。若干赤い人達。
まぁ、毒にも薬にもならない詰まら無い事を書くよかいいでしょ。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=501912505&owner_id=458003
2007年07月18日23:29 オッタ
SPやってた人たちは、ArtPublicity(アートパブリシティー)という千葉大学公認の現代アートサークルらしい。
http://www.artpublicity.net/about.html
HPのインフォのとこに、
(引用始まり)
メンバーを募集しています
ArtPublicityではメンバーを随時募集中。
音、光、身振り、手振り何でもあり。マツリゴトに集まり波長を合わせて活動。
人事流動負担皆無。好きな時に入り好きな時にでる。
双児の黒人募集中。ファック芸術募集中。その他募集中。
アーパーに興味を持たれた方は上記連絡先までご連絡下さい。
(引用終わり)
ってあるんだけど、本気?
こういう人たちなら、得意気にSPやるのもわかる。
きもい。
2007年07月18日23:32 サバルタン星人
「まつりごとに集まり波長を合わせて活動」というのは、大衆を動員するページェントの政治でイデオロギーを共有、ということでしょうね。人種主義もあるようなので、なるほどこれは、ファシズムだ。「これはファシズムだ」と直感した隣人(友人)は本人が思っていた以上に正しかったみたい…。
2007年07月21日
16:34
ksd6700
嗚呼、こういう目線で観てもらえたって事はSP作戦は大成功だったってことなんだよな。大成功!うはうはw
未来extlove
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=503497894&owner_id=11329962
2007年07月20日
10:47 シークレットサービス
この前の水曜日(7/18)、学長がライセン前にて演説を行いました。
そこで我らArtPublicityは学長の身辺警護をするため
ゲリラ的にシークレットサービスw
身辺警護に至った理由はイカの引用から
>勘違いアウトプットの方法メモ
古在学長の学生憲章=理想
理想を語る=革命家
古在学長が革命家であるという事を顕在化して提示する=古在学長を革命家に仕立てる。
->これをどうやって具象化するか?
革命家には危険が付き物=SPで護衛
最後には学長と握手&記念撮影
すばらしいパフォーマンス!!!
というか素晴らしい勘違い!
僕もこんな勘違いoutputができるようになりたい
ポストカシダソイチロ狙います!
これflickrの写真ダヨ 観てね
http://www.flickr.com/groups/madphoto/
理化学少年キヨシ
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=504037948&owner_id=11015647
2007年07月20日
23:01 憧れ
の
エージェント
に
なりました!
アーパー(うちのサークル)で、演説する学長を勝手にシークレットサービスするパフォーマンスをやりました。
アポ無しだったのでつまみ出されるかと思いきや「ノリがいいね〜」と広報の方々に大好評(?)で、演説の後に学長と握手までしてしまった。感動!
スーツ着てテスト受けてて(←ハズかった)「なんでスーツなの?バイトの面接?」とか聞かれたけど、だから「秘密の任務だ」って言ったじゃんよ。
もう、ほんと、めちゃめちゃたのしかった!!
とにかく、笑いをこらえるのに必死でした。
(写真左:キリンビールの箱に乗って演説する学長と4人のSPたち/写真中:学長と笑いをこらえるSPたち/写真右:学長と記念撮影するSPたち)
ぐんぐん
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=503171623&owner_id=331547
2007年07月20日
00:08 学長のSPをゲリラで
学長の護衛をArtPublicityが勝手にやってしまうというパフォーマンスを行ないました。
学長を理想を語る革命家に仕立てるために、SP(=Security police)になりすましますた。
100人以上いたかな。笑いをこらえるのに必死でした。
おもしろかったぁ。
http://www.chiba-u.ac.jp/topics/2007/sokodikara.html
最近は、の〜んびりしています。
この前、森下真樹さんて人の水上バスの上で行なう、コンテンポラリーダンスを見に行きました。
なんだか吸い込まれるようで、良かった。
お時間ある方、一緒にまったりしようー。
おいしいもの食べましょう。
http://artpublicity.net/2008/11/
ArtPublicity設立26周年
[その他] 2008.11.16
初代会長からメッセージが届きました。
>後輩のみなさんへ
私は1982年、平井君とともにArtPublicityの前身の「らくがきくらぶ」を立ち上げた高森です。私自身はらくがきくらぶとArtPublicityは違うサークルとはあまり思っていません。らくがきくらぶはそのふざけた名前とは裏腹に、当時の僕の中にあった強烈なある想いによって立ち上げたサークルです。平井君によれば妄想ということになるようですが。当時、千葉大学にあったアート系サークルといえば、美術研究会、絵画同好会、漫画研究会、アニメ研究会でした。そのいずれもがエスタブリッシュメントであり、それぞれがそれぞれの分野を確立していたものでした。しかし、僕には、元々アートというのは、表現形態はどうでもいいという考えがありました。僕は、中学の頃から、ピカソのオートライティングという図形連想によるアブストラクトを得意としていました。しかし、学校の美術の授業では、ひたすら写実の技巧で点数を稼いでいました。美術の成績を上げながらも、心の中では、こんなのはアートじゃない。アートというのはもっと、やわらかくて、はかなくて、でも、強烈で、自由なんだと、アブストラクトを描くときの脳が高速で突っ走ってオーバーヒートする感触を味わいながらそう思っていました。大学に入ってから、そろそろ、そういう思いを自分の外部に正直に出してやろうと思いはじめていたのです。最初は、選択肢が限られていたので、絵画同好会に入部しました。しかし、当然、絵画同好会では、自分の欲望は満足できず、そこで、絵画同好会で知り合った平井君とともに、FREE DRAWING CLUBすなわち「らくがきくらぶ」を立ち上げたのです。僕にとって、一番なじみやすかったのが、アブストラクトだったので、表現形態として選んだだけで、なんでもいいのです。アートは、人類全てに開かれていて、平等で、独占できないものだと僕は思っています。現実にはビジネスとして、金が介在する世界ですが、アートの本質に照らせば、アートには本来プロはいないと僕は今でも思っています。人間は全て、感動することができ、感動を与えることができるはず。その表現形態の中に、習熟が必要なものとそうでないものがあると。だから誰でもアートはできると。そう信じています。僕が卒業してまもなくして、らくがきくらぶはArtPublicityと名前を変え、活動の中心も絵画ではなく、パフォーマンスに移っていきましたが、それは、単に表現形態が変わっただけで、中身は何も変わっていないと思っています。情報が古いかもしれませんが、ArtPublicityのWEBサイトで学長を勝手にSPするというパフォーマンスをやっていたのを、最近僕は知りました。やっていた当事者のみなさんはどういう意図でやられたかはわかりませんが、僕は、すごく奥深いものを感じました。大学の管理側の象徴である学長はすなわち、強烈なエスタブリッシュメントの象徴であり、その象徴を、エスタブリッシュメントではない、何にも縛られないフリーランスの学生がSPする。ありえない状況を敢えて作り出す、行為のアバンギャルドだと思いました。 馬鹿馬鹿しいんですが、馬鹿馬鹿しいと脳が判断するギリギリの彼岸の中に、実はアートがある。それを見事に浮き彫りにしました。「イイ」です。ただ、僕には、やっぱり、アブストラクトの方が表現形態としては楽ですが。最近、母が亡くなりました。僕に彼女が確かに残したものは、「思い出」でした。人間は結局、遺された人の心の中に「思い出」を残すことだけしかできないんじゃないかと思います。今回の交歓会で、26年前の仲間たちと逢って、昔の共通の思い出を掘り出して、眺めながらそう思いました。だれにでもアートはできる。そう信じる後輩が次々にArtPublicityに入部して、代々、面々と続いていき、多くの「思い出」を作ってもらうことを心から祈っています。また、お逢いしましょう!
2008年10月
高森健一
http://www.nicovideo.jp/watch/am587097
平成19年7月18日(水),西千葉キャンパスの生協前広場において,古在豊樹学長が,学生・教職員に向けて決意表明を行いました。
「底力宣言!千葉大学」は,千葉大学が誇りとする学生・卒業生のすばらしさを学生・教職員が一丸となってアピールし,もっと社会に顔の見える大学づくりをしていこう,という決意を表したスローガンです。
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】