A Reason to Love / G.M.P -AFTER YEARS- / N.T.P
A Reason to Love / G.M.P -AFTER YEARS- / N.T.P
2011/06/30
01. A Reason to Love (Extended Instrumental)
02. G.M.P -AFTER YEARS-
01. A Reason to Love (Extended Instrumental)
02. G.M.P -AFTER YEARS-
【MP3 STORES】
Beezik / Dada / Dogs On Acid / emusic / fnac.com / HardForum / Juno Download / monstar.fm / Myxer / trackitdown / UK Trance Alliance / VIRGILIO / ニコニコ市場
LASER GUN / JUNGLE BILL
LASER GUN / JUNGLE BILL
KARAや渋谷をはじめとする「第5次パラパラブーム」は,本当に巻き起こるのでしょうか?
…というわけで,前回に続く懐かしのEUROBEATシリーズです。
EASY BUSY / KIKI&KIKA
Disneyだとバージョンがちょっと違うね。
SUPERMANとAbleton Live
SUPERMAN / ANGIE DAVIES
前々から思ってたんだけど,この曲の一番の聴きどころって,0:57のところの「ダルダンダンダリ ダルダンダン♪」の太字の部分だよね!最近どうやら第5次パラパラブームが訪れるって噂が…そんなわけでEUROBEATです。
Ableton Live導入してから暫く経ったけど,撃ち込み作業をまたぼちぼちと始めました!慣れるとLiveもイイネ!このページの右にあるSOUND CLOUDのプレイヤーも僅かに更新してみました。まだ製作途中なんだけどね。一昨日頭に浮かんできたフレーズを撃ち込んでみました。
[音楽]進研ゼミCM曲のまとめ
進研ゼミCM曲には、どんな傾向があるのかなと思いまとめてみました。
進研ゼミ(しんけんゼミ)とは、ベネッセコーポレーション(以下、ベネッセ)が行っている小学生・中学生・高校生向けの添削式の通信教育である。
ハウンド・ドッグ「15の好奇心」(1989年、中学講座)
爆風スランプ「涙2(青春ヴァージョン)」(1992年、中学講座)
嘉門達夫「GO!GO!スクールメイツ」(1993年)
嘉門達夫「君がいた季節」(1994年、中学講座)
太田裕美「はじめてのラブレター」(1993年、小学講座)
安達祐実「どーした!安達」(1994年、小学講座)
福富幸宏さんが楽曲提供してる。
ここら辺が、丁度CMターゲットの頃なのでよく覚えてます。
リンドバーグ「胸さわぎのAfter School」(1993年)
リンドバーグ「GAMBAらなくちゃね」(1994年、中学講座)
筋肉少女帯「蜘蛛の糸」(1994年、中学講座)
B’z「MOVE」(1996年、中学講座)
篠原ともえ「やる気センセーション」(1996年)
石野卓球さんプロデュース。
最近お化粧バッチしで可愛くなっちゃて吃驚よね。
斉藤和義「進めなまけもの」(1997年)
V6「Be Yourself!」(1998年、中学・高校講座)
Dave Rodgersが楽曲提供。後に「KINGDOM OF ROCK」としてセルフカバー。(SEB初収録はVOL.89)
TOKIO「ボクの未来」(2001年、中学講座)
Gary Adkins/Clyde Williams/Rene Donyale「STAND BY ME」(ベン・E・キングのカバー。2002 – 2003年、小学・中学・高校講座)
久石譲「Spring」(2003 – 2004年、小学・中学・高校講座)
ウルフルズ「大丈夫」(2004 – 2005年、小学・中学・高校講座)
YO-KING「若者たち」(サニーデイ・サービスのカバー。2004年、中学・高校講座「若者たち」編)
TOKIO「明日を目指して!」(2005 – 2006年、小学・中学・高校講座)
コブクロ「風見鶏」(2007年、「大学合格発表CM」)
NEWS「Change the World」(2007年、小学・中学・高校講座)
絢香「夢を味方に」(2009年、高校講座)
YUI「GLORIA」(2010年、高校講座)
Galileo Galilei「僕から君へ」(2010年〜2011年、高校講座)
キマグレン 「IT’SMY勇気」(2010年〜2011年、中学講座)
—-
リストに無いけど他にもある
CM 奥田民生 進研ゼミ
AKB48 大島優子 CM (Benesse 進研ゼミ高校講座)
三吉 彩花 CM 進研ゼミ中学講座 Ayaka Miyosi
CM 宮崎将 進研ゼミ高校講座
**
CM 進研ゼミ ガンバレ!ニッポン! 1996
いいなCM Benesse 進研ゼミ 中学講座 田崎アヤカ 「なんでもっと」篇
キマグレン
1995年CM 【ベネッセ 進研ゼミ小学講座】
チャチャチャ
CMですよ〜269「進研ゼミ」
kinki kidsは頭すっからかんな女の子が嫌い
進研ゼミ 赤ペン先生CM
進研ゼミ CM 1994
【小池彩夢】ベネッセ 進研ゼミ小学講座
中山忍 進研ゼミCM 中学講座
ベネッセ 進研ゼミ 小学講座 CM「学んで遊ぶ」編
オリエンタルラジオ 進研ゼミ中学講座
松田和佳 ベネッセコーポレーション 進研ゼミ 攻 ! 夏 女子篇
「進研ゼミ中学講座」”がんばれば篇” 細谷理沙
進研ゼミの漫画
高校生向けのJ-POPはサンプル少ないので、甲子園のテーマソングから割り出した方が良いと思われます。
[音楽]TKジャングル
TKこと小室哲哉先生(以下:小室さん)が1995年頃に日本のポップスに取り入れたジャングルを総称して「TKジャングル」と呼んでみました。
大してジャングル詳しくないんですがまとめてみましたよ。
wiki-ジャングル(音楽)
ジャングルは、1990年代に興ったサンプラーを多用して制作される音楽ジャンルのひとつ。
ドラムのフレーズをサンプラーに取り込み分解、並べ替えたりしたもの(=ブレイクビーツ)を倍速のピッチで再生する高速で複雑なリズムと、リズムマシンのフロアタムの音をサンプラーでピッチを落としたものや正弦波等を用いたルーズな低いベース音が特徴。
テクノ系レゲエに分類される。同系統の音楽には、ラガ・テクノやニューハウス等がある。
ターンテーブルの回転数を誤ってならしてしまったのを面白がってそれを音楽に仕立て上げたレゲエDJたちが祖先とされ、はじめはレゲエ音楽の亜流であったが後にドラムンベース等のジャンルが派生したりあらゆるポピュラー音楽にモチーフとして用いられたりする。
小室さんのジャングルはレゲーおじさんのしゃがれた声とか、ピアノのコードが裏拍で入ったりとラガジャングルの影響が顕著なんですね。
wiki-ラガってのは電子楽器を使ったレゲーの事らしいです。知らなかった。
以下、TKジャングル。
H Jungle With t – WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント(1995)
TKMC NON EDIT TALK : 小室哲哉★マーク・パンサー
「ブヤカ♪ブヤカ♪」はマークがやってた。
2010年にAAAがカバーしてましたね。
AAA – WOW WAR TONIGHT -Toki ni wa Okose yo Movement- (2010)
H Jungle With t – Going Going Home(1995)
Roland JD-800が映ってます。
内田有紀 – Only You(1995)
TKMC NON EDIT TALK : 小室哲哉★内田有紀
globe – Joy to the love(1995)
minako−Tears(1995)
田中美奈子。1995/10/25発売。作詞:藤野まなみ 作曲:小室哲哉。
globe – Sweet Heart(1998)
他にもTKジャングルあったら教えてください。
小室さん1995年凄いな…他のところでイタロハウスやったりしてるし忙しすぎる。
tjm(tetsuya komuro Jungle massive)名義でもジャングルやってたみたい。
SHIBUYA NIGHT ’95/5/? 渋谷・クラブクアトロ
tjm – TAKE ME UP (1995 cutting edge CTJT-6017)
tjm – ONE TIME TWO TIME (1995 cutting edge CTJT-6016)
tjm – AUTOMATIC (1995 cutting edge CTJT-6018)
http://megamix.ocnk.net/product-list?keyword=tjm&Submit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
tjm – tetsuya komuro Jungle massive (1995年7月19日 avex?)
参考
Old school Ragga Jungle mix
セレクターズチョイスRAGGA JUNGLE
http://www.reggaerecord.com/jp/content/selectorschoice.php?id=28
http://www.reggaerecord.com/jp/content/selectorschoice.php?id=37
SL2 – On A Ragga Tip 1992 Slipmatt & Lime
Trinity – Gangsta
Remarc – R.I.P
酩酊音楽生活 – 日本産テクノJPOP(小室哲哉と小林武史)
Recent entries
- jit.gl.gridshape の matrixoutput についてのメモ #max8
- jit.gl.pix で簡易モーションブラー #max8 #jitter
- jit.gl.pix で Gold Noise #max8 #jitter
- Gen で配列をつくる検討 #Max8
- Package Managerで配布されているease objectを使いやすくしてイージング #max8
- Node for Max を用いて、定形外のUDPデータを受信 #Max8 #n4m
- 平ハウス物語 – 山田尚子監督作品 非公式ファンイベント
- The Splendid Expression – GITADORA×NOSTALGIA
- ghost in my place【from DEEMO II】
- EP “Boys O’Clock”
- 7th Album “多次元宇宙論”
- LEON.jpのWEB特集「大人のいい時間」にAromが紹介されました。
- 音できらめくキャンドルライト Arom(第2世代)発売開始
- EP “Strange Story”
- 都市の呼吸【from Cytus II】